(。╹◡╹)ノo.♬。*こんにちわぁ~*。♬

昼間は厳しい残暑ですが、

朝晩は少し過ごしやすくなりましたね。

 

 

今回は、公園で出逢った植物です*(●˘͈ ᵕ˘͈)ノ  

 

気持ちのよい朝

お散歩に行ってきました*:ஐ

 

彼岸花

 

公園の斜面にポツポツと咲き始めていた𝑦ö♪

もうそんな時期なんですねぇ〜

 

 

まだ蕾が多くて、見頃はもう少し先です。

満開はやはりお彼岸の頃かなぁ...

 

朝の光や空気感が好き♡꒡ .̮ ꒡

気持ちの良い朝でした。

やっぱり早起きは三文の徳ですね( ◜◡‾)Йё゚~

 

 

 

別の公園には、面白い名前の木がありました。

 

メグスリノキ ( 目薬の木 )

 

ムクロジ科カエデ属の落葉高木です。
「長者の木」「千里眼の木」「ミツバナ」「ミツバハナ」とも呼ばれています。

和名は、目の病気に効能があるとされたことに由来するそうです。

 

樹皮から取った汁にロドデノールという視神経を活発にする成分が含まれていて、漢方薬として利用されてきました。目の病気に効果があるそうです。

日本だけに自生する植物です。

 

よほど日本の自然、四季に合っているのでしょうねぇ~♬

 

これは何...?

はじめて見ました(  ・̆・̆ )ウーン

 

上を見上げると…
たくさんの実がなっていました。
 
ちなみに、5月~6月頃に花弁を付け、秋に翼果の果実をつけます。
これからどんどん成長し、色も茶褐色に変わるそうですよ(●'ᴗ'σ)σ

カエデ科の種子は、みな二つずつ、ブーメランのような羽が付いていて
風に乗って遠くまで運ばれる仕掛けになっているんですよйё♡
おっと、「 ブーメラン 」のたとえは失敗かな...
それだと、風に乗って舞い戻ってきてしまいますね~w
 
 
カエデ類の中でも特に紅葉が美しい ” メグスリノキ ”
これから気温が下がって秋も深まってきます。

葉の色付きを楽しめる樹木は公園にはたくさんありますよ。
秋は秋ならではのお散歩が楽しめそうです꒰* ॢꈍ◡ꈍ ॢ꒱ .*˚‧♡

 

 

 

 

今日も 「 感謝 」 の気持ちと 「 ありがとう 」 が素直に言える一日。

そして、笑顔で過ごしましょうね - ̗̀(๑ᵔ⌔ᵔ๑)

 

本日も最後までお読み下さいましてありがとうございました