私は、イメージワークは
今までとても抵抗があった

イメージをするのが
わりと得意なので、

すぐにイメージが湧くと
私は洗脳されやすくて
騙されやすいんじゃないか」
思うこともあった

それに、なんだか怪しいという
猜疑心でいっぱいで…

以前は、
イメージワークのようなものが
出てくると、かなりひいていた



マッキー(牧野内 大史)さんの
「人生のシナリオを書き換える
イメージの法則」の中で、


あたまで考えるレベル」から、
「からだで感じるレベル」まで
ろしてくることができる人は、
心理療法で効果も出るということが

シカゴ大学での研究結果で
わかったという記述をみて


イメージが湧くことって
おかしなことじゃないんだと感じ、

それからイメージワークを
有効に活用できるようになった




今日少し調べてみたら、
イメージによって病気を治す 
“イメジュリー”というものも
あるらしい

そういえば、
「人生のシナリオを
書き換えるイメージの法則」の中で、

マッキーさんも難病を
イメージの力を使って
克服したと書いてあった




イメジュリーに携わっている
カリフォルニアの
マーティン・L・ロスマン博士が
書いた記述を見つけた


その中に出ていたイメージについて



操作することができないと
されている身体機能を、
イメージをすることによって刺激し、
変化を生じさせることができる。


レモンを絞った
レモンジュースを
飲むことで唾液が出ることを
例えであげられていた

これはレモンジュースに
自律神経が反応したためだそう


それから、イメージによって
影響を受ける身体機能は

呼吸パターン、酸素の消費量、
二酸化炭素の除去、
皮膚の電気的特性、
各身体部位における血流と体温、
胃腸系の動きと分泌、性的興奮、
血中の各種ホルモン及び、
神経伝達物質の濃度、
免疫システムの機能など


その記述の中で、
カリフォルニア大学の
ジョセフ・ボーゲン博士が

「二つの脳を持つことによって、
いかなる問題にも二つの答えを
出せる可能性を得て、

人間は地球上で最も創造力を持つ
動物となった。それと同時に
二つの脳は内的な葛藤という
前例のない問題を生み出したのである」

と述べていたことが
あげられていて、こう続いた

内的葛藤が生じた時には
体が闘いの場となる。
闘いを起こしている両陣営を、
交渉するために同じテーブルに
つかせてやることが、
治癒への第一歩となる…


最終的な目的は、
「左脳的」もしくは
「右脳的」人間になることではなくて、「全脳的」人間になることである。


イメージは右脳の
主要な言語になるので、
この両方をうまく調停するのに
重要になるらしい


こんなことも書いてあった


イメージに正しいとか
誤ったイメージといったものは
存在しない。

とはいっても、
自分でそうなれると
信じられるイメージの価値は
高いものである。

このイメージは
あなたのこれからの計画や
目標としての役割をはたしたり、
あなたが既に達成している
健康や幸福の確認となるものなのだ。




イメージによって
影響を受ける身体機能は、
自分の身体で
体感したこともあるから、
なるほどぉ…と感じた


「人生のシナリオを
書き換えるイメージの法則」を
読んだときも思ったけど…

「イメージ」は奥が深い






思考がぐるぐる頭を
巡ってしまうときとか、

驚くほど長い時間
考えてしまったり
することがある人も、
わりといるのではないかと思う


そんなとき、
イメージワークで
心の内側をみると、
少し違う角度から感じる
きっかけになるかもしれない照れ



私は、すごくイメージが
湧きやすい日や、

どうしても思考が
止まらない日など
いろいろあるので、

その日の自分の状態も
わかったりもする



リラックスできる
イメージワークで、
就寝前の入眠儀式に
するのもいいかもしれない照れ


イメージワークを
試されるときは、
それぞれの注意事項など
よく確認してから、
実践してくださいね!



私が入眠儀式でよく
活用しているのは

              ↓  

"10分でできる軟蘇・軟酥(なんそ)の法:白隠禅師のイメージ療法・瞑想・内観法 マインドフルネスナンソ" を YouTube で見る

https://youtu.be/WBrVjGIZ7-Y



※ 注意 イメージワークの音源は車の運転中や機械の操作中に聴かないようにしてください。眠くなることもあるので、必ず安全な環境で椅子に座るなどして10分間の静かな時間をとってお聴きください