皆さんお疲れ様です。そしてご来訪ありがとうございます😀
思い立ったが吉日。
昨日申しました通り、リード号をキャンプツーリング仕様とするために活動しておりました。

まずはホームセンターにて色々と買ってきます。パイン材、ビス類、フック、やすり等。
木材はカットしてくれるのが非常にありがたいです。我が家には安物のジグソーしかございませんから。
取り付けはリード号の純正キャリアを使います。グラブバーの取り付け穴を使ったので、穴を開けるのは1ヶ所のみでした。

仮合わせですが、6mmの皿ボルトにて3点止めでガッチリ止まりました。が、シート後部に板が干渉してきます。生意気です。
と言うか、早くもダサくなりそうなヨカン💓
素人のおっさんが色々と加工して、最後に色を塗って完成。
当初は木材を使えばオシャレになると目論んでいたんですけど、やっぱりダサさ炸裂です。
なんですかこれ?ここで飯を食うつもりですか?いやそれも悪くないかも。

木工は殆ど経験がないからでしょうか?とんでもない仕上がりとなりました。自慢のベリアルも泣いています。

裏側にはツーリングバッグのベルト用にフックを取り付けてみました。
が、細いビス2本で止まっているだけなので、もげるかも知れません笑
シートと干渉していた部分は考え抜いた末、切り込みを入れて逃がす事にしました。

とにかくココが一番時間の掛かった部分です。私が持っているのはジグソーと木工やすりとペーパーのみ。
私の心の師匠、大工の正やんのようにはいきませんね。
正やんは凄いのです。はげてるけど。私は毎回感動しながら見ています。
塗料も乾きましたので、キャンプ用のツーリングバッグを載せてみました。

何だかバッグを付けるとそれなりに見える気がしてきます。そして、思いのほかしっかりと固定出来ています。
これなら少々の距離を走っても、何の心配も無さそうですなぁ。
ただ、テントやらの装備を積載するとウィリーするかも知れません。
スクーターはただでさえ超リアヘビーなのに、大丈夫でしょうか。
いやまあ気をつけて乗れば何とかなるか。知らんけど❤️
注文しているブツが届けば原付冬キャンプの準備は整います。そうなれば後は師走を待つばかり☃️
本日も最後までお読み下さりありがとうございました👋