皆さんお疲れ様です。そしてご来訪ありがとうございます😀
本日は勇んでバイク屋へ行ったものの、見事にお休みでした。第1日曜が定休日だと言うことをすっかり忘れていた私であります。
仕方がないのでリード号のウエイトローラー(以下WR)のセッティングなど。
いい感じだった気がしていたんですが、昨日乗った感じでは全体的に回転が上がり過ぎます。
長距離も走る予定ですので、燃費の事も考えて少し重くしておこうかと。
とは言え、やたらと社外パーツの少ないリード100です。WRも例外ではなく、軽量WRはどこからも発売されていません。
しかし世の中には救済措置があるもので、純正WRのウエイトを抜き、そこにJOG用のWRがピッタリ入るのであります。
これなら重量も自由自在ですので、リード100にお乗りの方は以下画像をご参考になさって下さい。
まぁリード100の駆動系をどうにかしようとする人はなかなかに稀だとは思いますけど💦笑

本日のドナー、ホンダ純正WRであります。廃盤になると困るので、いくつかストックしております。

まずはピンポンチ等で中のウエイトをぶち抜き、殻だけの状態に。

ヤマハ用ローラー(Φ15×12)を用意されたし。今回は8gを用意しました。
本当は7.5gが欲しかったんですけど、いつもの南〇部品では品切れしてたんです。

純正WRの殻に、ヤマハのローラーがピッタリはまります。ホンダとヤマハ、夢の融合であります。

リード100純正WRは14.1gです。安物デジタルスケールですので、多少の誤差はご勘弁を。

殻だけだと1.2gです。

ベリアルのWRは7.7gでした。殻はホンダ純正に見えるんですが、気のせいでしょうか?
もしかしたら、中身も旋盤で肉抜きを増やしているだけかも。

ヤマハ用ローラーを打ち込んだ重量は9.2gとなりました。

ベリアルWRの総合計は45.9gです。

組み込み後の総合計は55.5gです。約10gの増量ですね。少し重すぎるかも。

ついでにヘタっていたスライドピースも交換しておきます。
この後、組み込みを終了し試乗致しました。中間加速は若干悪くなった感があるものの、回転は落ちたので燃費も良くなる筈です。
ここらへんがベストセッティングでしょうか?と言いつつ、近々7.5gも組んでみたいと思っている私であります。
とにかくスクーターの駆動系は納得いくセットが出るまで、バラしては組みの繰り返しとなるんですよね。
これがまた楽しいんですけども。
試乗を終え、仕上げにギアオイル交換など。これはやろうと思いつつすっかり忘れていた作業です。

おそらく新車時から一度も換えていないであろうギアオイルは、鉄粉まみれとなっていました。
ここ、ハイギアでも入れない限りは交換する事のほとんどない箇所であると思います。
もちろん、換えれば換えたで気持ちいいんですけども。
試運転も終了して片付けていると、BOP'S氏夫妻がご来訪。
先程までなんだか笑える話で盛り上がっておりました。
楽しい土日ももう終わり。明日からまた次の週末に向けて適当にやり過ごします。
本日も最後までお読み下さりありがとうございました👋