皆さんお疲れ様です。そしてご来訪ありがとうございます。

本日、職場の先輩が「奥さん好きやったよね」と白ワインをくれました。

「もう随分前に貰ったもので、貴腐ワインだ」と仰るのですが、どうなんでしょうか?
色々と調べてみると下記サイトに行き着いたんですけど、見た目もなんだか違う気がします。



一番謎なのが、このスパークリングワインの仕様のコルク。貴腐ワインってこんなコルクでしたっけ?

私のようなワインの素人には、このワインが何者なのかさっぱりわかりません。
ご存知の方がいらっしゃれば、是非教えて下さい🤩




そうそう。バイク屋氏に届けるZRXのエンジンオイルとともに、初回限定お一人様一個限りで100円だった潤滑剤が届きました。

AZ製 CKM-001とCKM-002です。
大きな違いは粘度。001はサラッとしていて、002はトロッとしています。

001は水置換性といって、文字通り水を追い出し、潤滑剤と入れ替わる性質を持つのだそう。
対する002は、その粘度で塗布した場所に留まる能力に優れているのだとか。
どちらも潤滑成分は同じと言うことですので、用途に応じて使い分ける感じですかね。

オートバイでの使用用途としては、ワイヤー類に001、シフトロッド等の可動部に002と考えています。
100円の効果はいかに。近々試してみますので、レビューはまたその時にでも。


AZのケミカルは安いのに期待を裏切りません。ア〇トロの工具にはよく裏切られますけど。
本日も最後までお読み下さりありがとうございました👋