皆さんお疲れ様です。
デニムジャケットに貼っていたワッペンを、おニューの革ジャンに移植しようと外してみたまでは良かったのですが、刺繍の一部がほつれていました。
直してくれる業者もあるのですが、問い合わせしてみると僅か3文字でも結構なお値段になります。
ならば自分で補修してみよう!と思い立ったのそもそもの間違いでした。
昨日、仕事が終わってから人生初の手芸店へ。もちろん、小汚いバイク乗りが集まる二輪用品店とは異質の空間です。
勇気を出して大坂なおみ似の店員さんに「あの、これと同じ色の糸ありますか?」と聞くと、あっさり「ありますよ」と。
「なんだよなおみ。凄いじゃないか。FCRのMJやSJはおろか、ジェットニードルまで備蓄している南海部品和〇山店みたいだな!」
そんな事を考えながら、ついでに針やらなんやらを購入して帰宅し、ネットでやり方を何度も確かめつつ作業開始です。
しかし、一筋縄ではいきません。バイクをいじくり回すようにはいかないのです。
大体ね、針も糸も細すぎるんですよ。私は初心者な上にローガンズなんですよ?少しは手加減してくれたらどうなんですか?
なんだか色々と歪んでいますけど、遠目には分からなくなりました。初めてだしこんなもんですよね。
え?全然ダメ?・・・いやもういいんですよ。私は精も根も尽き果てました。
これに懲りて、もう二度とお裁縫に手は出しません。
本日も最後までお読み下さりありがとうございました👋