皆さんお疲れ様です。そしてご来訪ありがとうございます。
先日の先行投資が功を奏すと考え、久しぶりにエンジンオイルをペールで買いました。
嫁様にさりげなく「オイル買ったんよな、高かったなぁ」と言ってみたものの「へー、そうなんや」と冷たくあしらわれる始末。
私の思惑では「仕方ないなぁ、じゃあそのお金出してあげるよダーリン❤️」となる筈でしたが、予想とは全く違う展開です。
腹いせに、嫁様が楽しみにしていたアイスを勝手に食ってやりました。
冒頭からいきなり脱線しましたが、本日は私が現在使っているエンジンオイルのご紹介です。
私が今まで使っていた、同クラスのMEG-24というオイルの後継とのこと。
ずっとNUTECのオイルを使っていたんですけど、エーゼットのケミカルは安くて良いとの評判を聞きつけ3年程前に銘柄変更した次第です。
実は、このオイルを継続して20000km使用した時点でヘッドカバーを開けた事があるんですが、ZRX持病のカムカジりが全くありませんでした。
もちろんカジりを回避できたのはオイルの恩恵だけではないんですけど、それから現在までずっと使用しています。
ただ、以前は5800円/4Lだったのに最近6800円/4Lに値上がりしやがりました。どう言う了見なのでしょう。
いやそれでも全合成エステルオイルでこの価格なら安過ぎるんですけども。
しかし、今回の価格改定を機にペール缶の設定(27500円)が出ていました。
「それなら1Lあたり1375円とお得じゃないかワトソン君」となり、深い思慮もないまま飛び付いたのであります。
そしてそのおかげで冒頭のくだりとなり、嫁様のアイスを勝手に食う事態となったのであります。
「お前はいつまでそんなキリギリス生活を続けるつもりなのかこのうつけ者が」
お盆に私の顔を見たご先祖御一行様には、きっとそう思われた事でしょうね。
来年はお供えにワンカップも追加しますから大目に見てつかあさい。
話を戻しますすいません。
その安さ故、頻繁に交換できるのはFCRユーザーとして非常に嬉しいところ。
私のZRXに限った話で恐縮ですが、走行2000km以内であればオイルが終わる事はありません。
ギアも渋くなりません。後付けクイックシフターを装着しているので、スムーズなギアチェンジが必須なんです。
夏場でも油温は安定しています。油温の上がり過ぎは一瞬でオイルを終わらせますから、これも大事な要素なんです。
よく「オイルの銘柄を変えたら吹け上がりが良くなった」みたいな話を聞きますよね。
正直、鈍感な私はそんな事を感じた事もありませんし、エンジンオイルにそんな事を求めてもいません。
その点、このオイルは今現在私が求めている事だけを粛々とこなしてくれています。
50000kmでエンジンを開ける予定ですが、その時に中がどうなっているのかを検証するのも楽しそうですね。
なんか無駄に長文となってしまいすいません。
本日も最後までお読み下さりありがとうございました👋

