穴子の天ぷら、美味しいんだってさ | コーギー犬ピーターの憂鬱

コーギー犬ピーターの憂鬱

13歳でお星さまになったコーギー犬ラリーちゃんの思い出と、やんちゃな2代目コーギー・ピーターとの何でもない日々を綴ります

ぼくの名前はピーターです。
とってもまじめなコーギーの男の子なの。

ここ、ぼくの新しいお気に入りの場所です。




何がいいかというと…


そ、扇風機があるの。

なんか、そよそよとして、気持ちいいの。



ところで、月曜日のお話ですが。
珍しく、チラシを見ていたお母さん。

近くのスーパーでは、月曜朝市とか言うものがあるらしいと、今ごろ気が付きましたとさ。

月曜日ってねー、ゴミ出しの日で、色々してたらぐったりだから、お買い物はパスする事が多かったのですが…

ちょっと気が向いたので行って来たらしい。

そしたら、

生魚、苦手な方は見ないでくださいねー。

たくさんいましたよー。

地のお魚が安いんです。

穴子は、もちろん、いつもどおり、開いてくれてるので塩もみしてぬめりを取って、頭を切り落とすだけ!

昔、息子がよく釣りに行ってたころ、開いてない穴子(当たり前)をたくさん持って帰り、仕方なく、本をみながら捌いてました。
ぬるぬるして大変なので、キッチンペーパーでおさえながら…
しかも、その頃は、夫の好みで、付け焼きにして穴子丼!
美味しいけれど、手間のかかる事‼︎

それを考えたら、簡単ですねー。
カゴ盛り2個購入。


小サバは、面倒なんだけど、すごく美味しいので買っちゃいました。
実は、ちょっときになる捌き方を、あるブログで見付けましたので…それはまた後で。


あと、生の写真撮り忘れましたが、水イカも。


前回、ちょいと小さな非難の声がありましたので
クチバシと目玉、ちゃんと取りましたー。
クチバシ、足を開いて引っ張って取ります。
目玉は…刺身包丁の先でちょこちょこと。
あとは、食べる人まかせで。


下準備が整って、晩ご飯!

穴子の天ぷらです。
オクラと青紫蘇と一緒に。


一人、4本づつで、少し残るのは誰かのお代わり用に。
天ぷらのコロモが黄色いのは、オリーブオイルを使っているからです。

最近、天ぷら鍋を買い替えました。
ちょっと小さ目なので、穴子が真っ直ぐに入りませんので、二つ折りになってしまいます(笑)

夏野菜も一緒に揚げました。


左から、実家でもらった、サヤインゲン、オクラ、ナスと我が家のゴーヤ。
どれも美味しいけど、もう少し、見栄えのいい盛り付けが出来ないものか?

定番のかき揚げは、お休みです。

ところで、オクラなんですが…

料理の本とかでは、塩もみして生毛を取ると書いてます。
お店で買ったオクラは、それでも大丈夫ですが、
実家でもらったのとか、昔、義母が育てていたオクラって、直に手で揉んだものなら…

硬いトゲが刺さって大変な事になります。
包丁の背でコシコシとこさげています。

産直のオクラには、お気をつけ下さいませ。


でここまで作っている時、ぼくは何をしてるかと言うと


寝ています。
もちろん、晩ご飯済みだから。

お魚は、もらった事がないから、どんなにいい匂いがしても、気にならないぼく。


そろそろ、ご飯が終わるかなー。
お散歩まで、どのくらい待てばいいかと
向きを変えて、思案中です。




小サバは、長くなりますので、次回に続くという事で、

今回は、ここまでにいたします。