長女は、気合いを入れて頑張っています📝👓️。

真面目な性格だけで乗り切るのは限界あり。


【長女の期末試験の

対策の備忘録として】


2/17(土)…

朝は30分以下の勉強しかしていない(8:00~8:30)

ピアノのレッスンに出かけるついでにショッピングをして気分転換もしっかりできたはずニヤリ

(車中の移動時間は暗記物を勉強していたみたい)

昼食は自宅でゆっくり摂れた。(8:45~13:00)

食後に少し暗記物を勉強(?~15:00)。

毎週(土)の恒例のスイミングコーチアシスタント(15:00~17:30)

お風呂、テレビ、夕飯(18:00~20:00)

ゆっくり過ごして~の、勉強スタート。

【現代国語】『「わらしべ長者」の経済学』をネット検索して、またもや動画配信を活用した。

物語の全容と流れやポイントを30分間でお復習をした。今の世の中、授業を休んでもこんな便利な機能を使いこなしたら、板書が洩れていても全く問題なし🎵。長女は、欠席した日のノートも友達から借りることもせず中学から今まで来ていたんだね~⤵️と知ったわチュー。(?~21:45)


2学期に赤点をギリギリだった英語、数学、古典、現代国語は、何としても記憶に残す努力をしなくては…と母娘で認識は出来ているイヒDASH!


ほんの少し勉強を始めたと思ったら、長女の就寝時間になっていて、欠席した分のノートだけをまとめて終わったアセアセ。長女が寝る準備している間に、明日の朝一から取り組めるように偶然ヒットした作者【梶井厚志の解説・~本文の展開やテスト対策問題~】と言うのをプリントアウトして置いた。⬅️こんなのまであるの~⤴️と私はワクワクしながら眠りについたわ✨。


2/18(日)…

明らかにテスト勉強の疲れが蓄積している表情の長女ぼけーダウン。目が落ち窪んでいた無気力ダウン

朝食も長女の大好きなシチュー風のチキンと白菜のクリーム煮を作って気分を盛り上げた。(8:00)


昨夜の準備して置いた資料を使って、あっさり現代国語の勉強を仕上げて、【生活と福祉】の暗記物をやっつける予定。


教科書を音読して貰った(9:00~9:30)。誤読している漢字が沢山あり驚いた。

本文から拾い上げてみた⬇️。

【反物】【元手】【実直】【断わる】【備わる】【売買】【慣れる】【見放す】【享受】【富をえる】【営む】【富貴】【ある種】【嫌悪感】【焦点】【突出】【玩具】【程度】【簡潔】【一国一城】【理屈】

日常的に使われるような漢字が読めてない…ショボーン

発病前の長女は、読書好きな子だったから、漢字も実年齢以上の知識があったけど、今は発病前の読書量も無いし、好む本も進化していないのが現況。たぶん、小3~小4レベルだと思う。

もう少し実年齢に近い雑誌や文庫本やテレビドラマに興味を持ってくれたら嬉しいのだけど、長女はテレビドラマも好まない。好きなテレビは、【はじめてのおつかい】【クイズ番組、小学五年生…】【動物を扱う番組】【ぐるない…】【ディズニー】【Eテレ】。⬅️テレビ番組より読書を以前のように楽しめる脳になってくれたら一番嬉しいひらめき本


話が又反れてしまったショック


とにかく、長女の脳の許容範囲が限界が来ていた様子だったので、小休止を何度も入れ、15分の昼寝も入れ、眠気覚ましにアパートから徒歩1分の自動販売機にジュースを買い出しち行かせたり…しながら、教科書と板書ノートのお復習を終えた。(9:30~12:30)


昼食を軽く摂ってから、昼寝時間と休憩時間を強制的に入れた。カーテンを閉めて布団で寝るように指示し、目覚めたら大好きな『アイカツ』のアニメタイムも取り入れてみた。(12:30~15:30)

排卵期だから、身体も眠いよね~zzz


休憩後に、現代国語の試験対策の勉強をやるかやらないか確認したら、『やる❗』となったので、ざざっと軽くやってみた。(15:30~16:45)。

ほんの少し気力と集中力が戻って来てたニコニコ


お風呂、休憩、夕飯。(17:00~20:00)

赤点は回避できていると思うから、好きなだけ自由に過ごしたら良い目がハート飛び出すハート


【生活と福祉】のプリント。気楽に一人で淡々と暗記物に向き合ってた。(20:00~)


明日は、私は1週間ぶりの出勤だから、学校の送迎もできない❗。体調不良が起きても何もサポートが出来ないから早く寝て欲しい❗と強い念を送りながら私は見守っていた。

何と無く長女の様子を見たら、寝転びながら現代国語の振り返りを小さな声をぶつぶつと発しながらやっていた。←自発的に適当にリラックスしながらやれているのはホッとしたわ。(21:10~)


明日は、夕方はお迎えに行ける予定なので、何とか明日の試験(試験2日目)の【現代国語】【生活と福祉】【パソコン実技】を乗り切ってくれ~おーっ!DASH!

パソコンの実技試験は、クラスの1/4ずつ受けるからその微妙に空いた時間を利用して、数学の苦手な生徒は試験前の補講を受ける事ができるらしい。この数学は1年生全クラスが必修科目なので、7クラス対象の予約制の特別補講。長女は、自発的受講だけど、強制的受講の生徒もいるらしい。⬅️って事は、長女は学校側から見たら赤点候補者として上がってないのかえー?はてなマーク

3教科試験後も、長女は数学の補習を自発的に受けて来る約束をしてあるとのこと。⬅️何と真面目な性格なんだろうガーン!!


きっちり21:30に勉強を終えた。

寝る準備をし出した~🕥️✨星空流れ星


どうか明日も無事に目覚め、元気な朝を迎えさせてください。



長女の高校の庭の梅の木コスモス