ここ最近、落ち着いている長女です。
7/18~抗てんかん薬ビムパットが増量になり、現在は1日に50㎎×5錠になった。
長女は、増量すると翌日は体調が優れないが
最初の時程では無い。

問題視していた「手のひらの大汗」のだけど、薬の副作用では無くて「手のひら多汗症」を発症したのかも(服薬で刺激を受ける時もあるらしいが…)。テレビで偶然やっていて、思春期に起こるケースもある手に汗が出過ぎてしまう症状。長女の場合は、苦手な漢字や英単語を勉強すると起こりやすい気がする。←イライラするのかも。皮膚科で治療ができるとテレビ番組では言ってたわ。


◆長女の記憶力 トレーニン◆

🔷英単語🔷
テスト勉強~スタートした英単語を毎日少しずつ暗記を続ける。一瞬でパッとは記憶できないけれど、根気よく単発的に練習する事をお試し中。



進研ゼミ(チャレンジタッチ)の教材で頂いた「暗記BOOK」を活用して、1ページの良く出て来る単語を中心に暗記する。

①1単語を3回位書いてみる。
②10単語を書き終えたら、最初の単語を何も見ずに(隠して)ノート右脇に書けるか記憶を試す(殆ど書けないのが前提に…)
③稀に暗記出来ている単語があるので誉める。
④1つの単語の中に、別の単語が隠れている、似ているスペルがある時は序でに覚える。
⑤しつこく何度も繰り返す。右脇ノートに1回書いて記憶力チェック❗。

※飽きて来たら止める。
💮繋がりのある単語が記憶を呼び出すヒントになる時もあるし、全く記憶に無い時もある。一気に2つ暗記が出来ているとテンションが上がる🎶。
💮ふいにお料理中や入浴中にスペル確認ををしてみる。
「水の英語は?」「腕時計は?」
「Water」「watch」は、wat 繋がりと理解していて、後の綴りを一生懸命に料理しながら記憶を探る。単語の綴りに法則?に慣れて来れば「er」「ch」の音の流れもササッと簡単に書けるようになる日が来ると信じるのも楽しみ✨。

とにかく反復を繰り返して短期記憶からもう少し長い学習記憶にすり込めたら大成功✨。

長女が単語の暗記を頑張っている姿を見ると、次女もご褒美の1単語5円を目指して身近な単語を練習し出し(夏休みの自学として)、簡単な単語を密かに瞬時に10個以上を暗記出来たと暗唱を聞かせに来る。次女は記憶力は長けている。←発病前は長女も長けていたのだけど…。いつか取り戻せると信じられる✨。


大好きなすみっコぐらしの「小学英単語カード」を買って上げた。
姉妹で仲良く楽しく眺めてる姿を見ると良い買い物が出来たと嬉しく思えた。




 

 

この本の中に、単語カードが入っていて、切り取ればそのままカードになる。

🔷漢字🔷

学校から配布されたプリントを音読させて、読めない漢字にマーカーでチェックし、意味の分からないのは辞書で調べて貰う。読めない字は何度か同じ漢字が出て来ているから、その内に目が慣れて来て自然に読める事を期待して気長に待つ姿勢でいる。意味が分からない漢字を見つけて、辞書で調べてそれを覚えられたら10円のご褒美とした。テンションが上がるといいな~。

最近は、A4の配布物に5~6文字が読めない漢字。読めない漢字が多い程お小遣い稼ぎ対象が増える。楽しく記憶力が伸びたら嬉しいな。