ここ数日、穏やかな気候に支えられ長女が前向きに過ごせてる🎵。それだけで、私も嬉しい🎵。

長女は、先週の(金)に引き続き、3/19(火)も通学班に混ざって登校できた。姉妹で集合場所迄歩いて行く姿が眩しくて、嬉しくて写真に納めたかったがケータイ忘れてて🆖。ケータイを取りに戻ろうとしたら、次女に「また次の機会も直ぐあるから大丈夫❗」と言われほっこりできた。次女の朗らかなキャラに救われた照れ

(水)は、私の出勤日だったけど、朝からバアバに送迎をして貰い3時限も学校で過ごせた❗。学力テストの国語を受けたらしい。←2学期、3学期は1度も授業を受けてないけど…。

大掃除もみんなと一緒に普通に?仲良く?できたと聞かされ嬉しかった。3/18(月)の掃除の時は、何となく微妙な空気を感じてしまった私でした。←私の思い過ごしだったのかな⁉️

3/21㊗️は、お墓参りとその近くの味噌おでん(蒟蒻)食べ放題に行って来た。蒟蒻好きの姉妹でも、さすがに1本しか食べれなかった。(スーパーで売っている長四角のままの蒟蒻が丸ごと1個串に刺さってた)。
帰宅してから、ハッピーイースター?兎の形なクッキーをママと一緒に焼いたらご機嫌。もう1人で楽しく焼けそうな手際です✨。次女とパパは近所の公園へ。其々の癒しの時間を過ごせたわ。パパはその後にマラソン1時間満喫🎵。私は昼寝ぐぅぐぅ
甘さ少な目のクッキーだったので、次女も食べれた🎶。バターの代わりにオリーブ油を使用。

3/22(金)は、朝からいきなり漢字ドリルタイム。ここに来て初の漢字ドリルをやり出した。
春休み中に、1回は終えてね❗と敢えて強めに出た私。

調子が良さそうなので、学校に電話で確認をして今日1日のスケジュールを確認したら、
1限目、隣のクラスとサッカーの親善試合。
2限目、「1年を振り返った作文」。
3限目、学力テスト算数40分
一斉下校 
と聞かされた。

球技が大好きな私は、欲が出てしまい…
『サッカーやるのを観たい❗』とさらっとリクエストしたら、長女も気楽に応じてくれて、7ヶ月ぶりにジャージ姿(下は短パン)になった。その勢いで登校して、そのままグランドへ。

試合開始前にギリギリ間に合った。練習も無しにクラスに溶け込みそのまま参加。意外にもボールを維持したり、蹴ったり、前にボールを奪いに行ったり積極的に動いててビックリした。

そうだった、長女は小さい時からボールに対して恐怖心が無く、勢いある蹴り合いも逃げずに前に行くタイプだった。忘れてたけど、従兄弟ともサッカーを家の前の小路でやってた❗

皆に見守られゴールも決めてた。5人制のサッカーは普通とは違うルールがあるのか、あるエリアにボールが通過したら、そのままフリーキックのチャンスになるらしい⁉️。
スイミング以外に、サッカーもバスケットも楽しめるなら、今後は家族で公園で楽しめるかも🎵。

長女は、2日連続3時限も学校で過ごせた。
しかも、皆と同じ時間を過ごし、親善試合の後の集合写真も笑顔で真ん中の位置を確保してたお願い。帰りの挨拶もしっかり終えての下校となった。いきなりのビックリ進展。3時限の算数のテストも途中で吐き気がしたけど最後迄頑張った❗と話してくれた。

帰宅してから、お昼にフレンチトーストを自分で作ってご機嫌だった。
少し休んで漢字ドリルをやり出してた。
今日1日は、何だか気力が溢れていた様だった。

調子の良い長女とは反対に、実家の認知症の母は、38、7℃の発熱で午前中にデイサービスを強制早退されてた。学校の付き添い中に何度か連絡がケータイにも入っていたがバッグに入れたままで気付なかった。『インフル検査をしないと翌日も預かれない❗』と連絡を頂き、こちらの対応も直ぐには取れず焦ったが、何とか夕方には実家に駆け付け病院に受診させることが出来た。インフル検査結果も陰性でホッとした。高熱が出ていても、それを自覚出来ずに庭先でゴミ拾いをしていた母に自分の無力さを痛感してしまった。

母の夕飯を作って、食べるのを見届けてから服薬させて45分の道のりを帰宅した。幸いにも同居の母は元気で居てくれたので、姉妹を任せて単身で動けたので救われた。

明日は、解熱しているといいのだけど…。
明日は職場の卒園式と地元のスイミング教室の申込みがあり身動きが分刻みとなりそう。全てが上手く回るといいな❗