こんにちは
岡田みな子です。
昨日
継続セッションの方と話していて
パートナーと最初から
そんなにわかり合えたのか?
そんなにいい関係だったのか?と聞かれて
なにかきっかけや
心がけたことがあったら
教えて欲しいと言われ
色々思い出していました。
もともと
あんまり喧嘩もしないし
どちらかというと
仲のいい夫婦でしたが
とはいえ、
ぶつかったり
頭にきたり
イライラしたりは
普通にあります。
(人と比べたら少ないかもですが)
ここ数年さらに
信頼関係が深まったきっかけがあるとしたら
私が彼に対する見方を変えた。
それが大きい気がします。
彼はなにも変わっていなくて
私がずっと
うっすらと
自分へのダメ出しが
止まらなかったように
彼に対しても
ダメ出ししていた。
それを、辞めました。
きっかけは
例えば数年前に
彼が肺炎一歩手前で
1週間全く動けなかったことや
私にどんなことがあっても
どんなに落ち込んでいても
変わらずに
同じスタンスで
応援し続けてくれることに対して
改めて感謝と尊敬を持ったことや
色々です。
あとは、とにかく
なんでも話すようにしたこと。
それが
結構大きい気がします。
私が感じていること
考えていること
悩んでいること
本当に、なんでも話すし
相談に乗ってもらっていて
その話している時間が
私にとっては気づきの連続で
彼の視点がすごくありがたいし
話しているうちに気づきがさらに整理されるし
その時間が
私にとってはとても大事な時間で
その時間が
今のこの関係を
創ってくれたと思います。
(もちろん最初の頃は
違う意見を言われることに
わかってない!とイライラしましたよ、当然。
でも時間が経ってみれば
それも、裏を返せば
私も彼の言うことに
素直に賛成できないこともあるわけで
同じだな、ってなった)
お互い
話す時間がないと
どうしてもすれ違ってしまうから
とにかく「話す」ということは死守。
もちろん
元々価値観が全然違う
大切にしたいことが全然違う、とかなら
より「個」が立つほどに
合わなくなっていくとは思うけど
(それはそれでお互いのいい気づきになる)
元々似た者同士なところがあるのと
家族大好きは同じなので
話すほどに
より信頼が増していきました。
あとは
パートナーは自分の鏡、というし
内側は外側っていうから
受け入れがたいことほど
自分を観察。
腹たつー!!と思った時ほど
悶々としながら
私の中にこれがあるとは思えない!
私、そんなことしないし!
私、そんな風に思わないし!!
と思いながらも
ちょっと落ち着いたら、
こんなに自分が反応するのは
なぜ?っていう視点で自分を見てみた。
私は何に反応しているんだろう?
私の中のパイプが(宇宙と繋がっているパイプ)
詰まっていて
反応しているんだとしたら
どんな思い込みがあるんだろう??って。
でも、深堀りはしません。
深掘りしようとすると
ずっとそれについて考え続けてしまうし
気づく必要があるなら
必ずわかるようになっているから。
何かあるのかもしれないし
ないのかもしれないけれど
私が気づきたいことがあるとしたら?
そして私の本当の望みは?
という問いだけ
自分の中に置いておく。
そうすると
だんだん怒りが収まって
冷静になった時や
数日経ってから
おお!私か!!
みたいな衝撃が
突然やってくることがほとんどです。
「ああ、そりゃ腹たつよな」
「私、他の人にそういうことやってるわ!」
「そのスタンスがないと
子供達にとって悪影響だわ(私の考えだけじゃ)」
みたいな感じに
落ち着きます。
それは
全部私が間違っている、
というスタンスでもなく
相手が間違っている
というスタンスでもなく
互いに
家族というこのチームを
うまく運営していく上で
気づく必要があること
変えたほうがいいことが
あるなら
また話し合って変えよう、という感じ。
そして同時に
私はもっと彼と
こう在りたいんだな、
でもそうじゃないからムカついたんだ。
もっと本当はこうしたいかったのに
それを素直に出せなかったから
こじれたのか、
じゃあ、今度はこうしてみよう
これ伝えてみよう、
みたいな感じに。
でも
この関係になれたのは
(そんな風に私が捉えられるようになったのは)
本当にここ数年の話で
子供達が小さい頃は
私が一方的に
しょっちゅうイライラしてたし
当たってたし
何かあれば全部旦那さんのせいにしてた
(ごめん、よくぞ耐えてくれた)
結論。
より良いパートナーシップを築くには
相手のせいにしないこと。
相手のせいにするのをやめること。
全部自分の世界で起きている
ということは
この世界は自分が創り出している
というスタンスに立って
パートナーとの間のことを
よく観察する。
そして、本当の本当はどうがいいのか。
どう在りたいのか。
その望みを見つける。
彼にどう在って欲しいのか、じゃなく
自分がどう在りたいか。
それを見つける。
ホント、これだけな気がします。
とはいえ
相手のせいにすることや
自分が悪いんだ、と
自分のせいにすること
なかなか辞められないのも
わかります。。。
(私もずっと辞められなかった。泣)
どうしたら?
もう、まず、決める。
相手のせいにしない。と。
決めないことには始まらないから
決めてみる。
相手のせいじゃないなら?と
自分の
考えていること
やっていること
選んでいることを、見てみる。
キツイけど。
それから
本当の望みを出してみる。
望みさえわかれば
あとは
そっちにギアを切って
コツコツ
淡々、やってみる。
誰かが変えてくれるわけじゃないし
相手を変えようとしても
変わらないから余計イライラするから
とりあえず、決めてみる。
パートナーなんだから
いっぱいぶつかっていいわけだし。
パートナーシップの相談が
とっても多いのですが
パートナーと向き合うって
人生をより良いものにする上で
取り組むには
一番面白い気がしてます
🍀個人セッション随時受付中です🍀
長期で伴走希望の方はこちら
単発はこちら
自分ビジネスを始めてみたい方
コーチ、カウンセラー、セラピストで
ステップアップしたい
精度を高めたい方も
お役に立つ内容です。
ヴィジョントレーナー養成講座
(メンタルコーチ養成)
こちらから↓
まだ間に合います♡
専用アカウント
「詳細希望」と書いてラインくださいね!
全日程オンラインzoom
10月〜こんなのもやります
メンタルサポート
心の仕組み講座
感情の扱い方
起業サポート
学校や企業での講演依頼は
こちらから
↓
小学校での魔法の夢ノート講師が担当した授業が
ニュースになりました!
↓
自己肯定感を育む講座
小中学校、高校、大学、専門学校など
または企業でも開催可能ですので
ご興味のある方は
こちらよりお問い合わせください。
書籍はこちら。
メルマガはこちらから
・・・・・
自分の「好き」に賛成してあげたら
もっとシンプルになる♡
全国の書店にて販売中💖
【私が私らしくいられる魔法の夢ノート】
岡田みな子
イースト・プレス
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
どんな感情も
どんな自分も全部◎
インスタライブは
こちらから↓
https://www.instagram.com/minaoka1444/
https://ameblo.jp/sararacafe/entry-12529645972.html
小学校全校生徒と先生で魔法の夢ノートの授業をさせて頂きました。
https://line.me/R/ti/p/%40fst5701f