どーも、さらやまですニコニコビックリマーク

 

 

私、さらやまは22歳で世界一周しましたバレエ

 

とはいっても、ピースボートでして

 

船に乗って世界を回るというもの。

飲食店でよく見かけるポスター

 

ご存知の方も多いはず。

 

 

そう、それです船

 

 

 

 

 

 

なぜ行こうと思ったのか?

 

 

聞きたいです????

 

 

理由はいくつかありましてUFO

 

 

 

1.社会主義国を実際に見てみたい!!!

 

行かなきゃ実際分からないですしね

 

 

んじゃ、行こう!っていうノリの軽さがありました。

 

 

 

2.自分と親和性の高い国をピックアップしておきたい

 

両親が旅行好きな人だったので、

 

世界一周する前に既に10か国ほどは行ったことがありました。

 

 

おかげさまで、私が10代前半の頃には

 

『あ~日本終わった~滝汗』という絶望感を持って生きておりました

 

兎に角、憂鬱でしたねガーン

 

 

 

でもただただネガティブというのでもなくて、

 

【自力でどうにかして生きれるようにならないと危険】

 

そう考えていました。

 

21歳の時にKDDIの創業者である『稲盛和夫』さんの講演会に行った際

 

【どんな経済状況でも、その環境に適応すれば生き残る仕事はある】

 

という話しをされていて、『あ~そっか』と。

 

憂鬱のベクトルを、別の方向へ変えてみようかなと思ったんですね。

 

きっとこの先日本人が海外移住とか、

 

出稼ぎに行くのが当たり前になる未来が来ると感じていたので、

 

下見目的もありました

 

自分と親和性の高い国をいくつかピックアップしとこうかなと。

 

これが2つ目の理由。

 

 

3.自分がどれくらい海外の環境に適応できるのか試してみたい

 

2にも通じるところですが、チャレンジしてみたかったです。

 

言葉もあまり通じない環境で

 

自分がどれくらい、何にストレスを感じるのか

 

客観的に理解したいという思いがありました。

 

ある意味これも興味ですね。

 

自分で把握できれば、その後は対策ができるので、

 

早めにやっておこうと思いましたお願い

 

 

4.日本以外の食べ物を知りたい

だいたい食べることは好きで、作ることも好きだったので

 

色々食べて知りたかったですねラブ

 

 

旅している間ずっと

 

 

【胃袋が足りない・・・牛は胃袋沢山あるからいいな~】

 

 

と、牛に憧れを持って過ごしました

 

 

 

 

私が世界一周100日で8キロ太ったんですが、

 

 

胃袋がもっと柔軟で沢山食べれる体だったら

 

もっと食べてますチュー

 

 

今。この瞬間

 

目の前の食事にコミットビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークニヤニヤ

 

 

 

 

時々、こんな質問をされます。

 

 

《世界一周行くの恐くなかったの?》

 

 

いつもと違う環境に向かうのって、何であれ

 

 

恐いですよ!!!

 

それは、誰しもありますから仕方ないです

 

自分の感情と向き合って、でも動くと決める・・・

 

そうすれば、恐くても動けますよニコニコ

 

 

不安になるだけだったら、その時間が勿体ないので動いていきましょう。

 

 

 

苦手なことがあってもいいんです

 

 

コンプレックスがあってもいいんです

 

 

それ、自分しか知らないので。

 

 

 

 

料理に関していえば、切り間違ってもいいし

 

 

味付け間違ってもいいです

 

 

いくらでも作り直せますしねニヤリ恋の矢

 

 

これが料理の好きなところで

 

 

上手くできなきゃ口に入れちゃえ』

 

 

って子ども達には言っています音譜音譜音譜

 

 

 

では、今日はこのへんでおしまい。

 

 

 

 

次回の投稿は、【中東の特徴的な味付け&食材はコレ!!】をテーマにお送りしますニヒヒ

 

 

 

またね~ウシシ