早寝早起きが大事だと分かっている妹ちゃん
20:30には寝室に行くことを目指しています。
チャレンジで貰った目覚まし時計の効果も絶大で、朝晩、時間を意識しながら過ごしてくれるようになりました。
保育園から帰ってくるのが18:30頃なので、すぐにお風呂に入り、19時には夕食を目指しています。
食べるのが早ければ自由時間がそれなりに確保できるのですが、19時からテレビでニュースを親が見ている関係で、その続きの番組等に妹ちゃんが目を奪われると、食べるスピードが一気にダウン
気づくと20:15!みたいなこともあり、慌てて寝る準備をして、21時頃になってしまうことも。
そんな時にいつも伝えているのは、小学校の3-4年生までは20時には寝て早起きする生活を送って欲しいこと。
母は小学校の高学年くらいから21時以降を認識するようになったけど、その時も21時まで起きていると夜更かししていると思っていたこと。
もちろん、親の仕事の関係で延長保育で20時頃まで保育園という日も数ヶ月に一回はあるし、大晦日などは特別だけど、基本は早寝して欲しいなと
娘っ子育児では徹底できなかった早寝早起き、頑張っています