6月最初の週末は母は出張で5日間不在でした。
その間はあまり特別な予定なしで、何とか普通に過ごしてもらえればと思っていた母。
でも、ことば検定なるものがあるとのお声掛けがあり、妹ちゃんに聞いてみたら、「やってみたい!」とのこと
そんなわけで、父に頼み、連れて行ってもらうことにしました。
当日は5級を受験。
前日にはひらがなを少しだけ復習してもらい、当日の試験へ。
父によると、試験後のフィードバックでは、「年中とは思えないほど良くできていて驚きました✨」と言われたみたいです
まだ結果を貰っていないので、実際はどうだったのか分かりませんが、妹ちゃんも楽しかったみたいです。
(本人的には、一つできなかった問題があったようで、それについて何度も話してくれましたが、年長さん目安で受ける級なので、
いずれにしても、妹ちゃんの検定系の初チャレンジはことば検定でした
娘っ子はこの頃、ひらがな、カタカナはよく分かっていたけれど、英語環境にいたので、たくさんの英単語を吸収している頃でしたね。
その後も検定系は一切受けさせず、小6が初チャレンジ(英検2級)、初合格だったかな。
もちろん、学校で漢検を何度か受けていたような気がするけれど、年齢相応(+1-2学年くらい?)に留めていたので、大きなハードルや感動なく進んでしまっていたような。。
妹ちゃんはこれから、どんなチャレンジをしていくのかな。
楽しみです