三連休は小さな子供のいる家族にとって、楽しいけれど、少々頭を悩ます時間でもあります。
どう充実させるか、どう子供のエネルギーを発散させるかetc…
こと大学受験生がいる我が家にとって、遠出はできないし、風邪引くようなこともさせたくないし、、、となかなか悩ましい
ということで、昨日と今日は習い事の体験レッスンに出掛けることにしました。
昨日行って来たのは、習い事というレベルを少し超えた(始めたら費用と親のエフォートのかかる)、インターナショナル幼稚園
でも、先生やスタッフの方、クラスの雰囲気等とても素敵で、通わせられたらどんなに良いだろうと夢見てしまいました。
娘っ子が3-6歳時に通っていた海外の園や、帰国後にお世話になった日本の小学校の雰囲気とも近くて、あの頃のことを思い出すノスタルジックな時間にもなりました。
親の仕事が理由で色々な環境に放り込まれ、それなりな大変だったかもしれない娘っ子ですが、ある意味、とてもラッキーな環境で過ごさせてもらっていたのかもしれないな…と、素晴らしいカリキュラムと、目が飛び出そうになる授業料
を見ながら感じる母でした。
そして今日。
平日の放課後や土曜日に学童保育的な形で通うことのできるスクールに見学に行ってきましたよ〜。
こちらは土曜日のみの通学を選べば、仕事の忙しい我が家でも何とか取り入れられそうです。
時間数や内容を考えれば、お月謝もそこまで高い訳ではないと思える範囲👍🏻
あとは、妹ちゃんが気にいるかどうか、、と、送迎に無理がないか、、、ですね。
母は土曜日に仕事が入ることがあるので、父が送迎をしにくい場所にしてしまうと、かなりの確率でサボられてしまいます。
そうすると、せっかくの機会が台無しなので、面倒くさがりの父でも連れていきやすいところという条件は必須なのです。
車🚗で15-20分程度、自転車でも25-30分、電車とバス使っても45分くらいなので、子供思いの親からすれば大した距離ではないと思うんだけれど、どうかな、、
妹ちゃんの意見も聞いてから、3月中に家族会議して決めようと思います