この冬は娘っ子にとっては勝負の季節馬

家族も風邪を引いたり、羽目を外して遊んだりできないので、じっくりお家や近所で楽しめることを母は色々企画し、妹ちゃんには(一部、娘っ子にも)楽しんでもらいましたビックリマーク


備忘録として、いくつか書き記しておこうと思います🎶

(1) お出かけ系

年末年始は街のイルミネーションが特別で、その他にも季節の催しが色々あります。

そんな、楽しいことや美しい光景に出会える絶好のチャンスを逃す訳にはいきません!

でも、娘っ子と出かけるのは難しいので、今年は妹ちゃんと色々出かけましたよ〜チョキ


クリスマスイルミネーション、初詣、獅子舞、近所の公園でのイベント、祖父母の家などなど!

変わり種としては、娘っ子が受験予定の私立大学にも妹ちゃんと見学に行って来ました🎶

初めて行ったこの大学、甥っ子が通っているのですが、母の家族の中だと、他界した祖父が最初に入った大学(その後、医師を志して他大へ)ということ以外には縁がありませんでした。

いざ行ってみると、お土産ショップがなかなか素敵でカフェまであってテンションが一気に上がった他、立派な庭園まであって本当に豪華💖

たくさんの学生が通い、また憧れる有名大学の威厳と魅力を感じました〜。

しかも、通学はかなり便利そうで、親としてはご縁があったらとても嬉しい大学でした照れ


(2) 食べ物系

冬休みは比較的時間に余裕があったので、妹ちゃんと一緒にいくつか簡単なお料理をしてみた他、頂きものの果物(マスクメロン、洋梨、ポンカンなど)や年越しそば、お節、お汁粉なども楽しみました。


ちなみに、妹ちゃんと作ったのはクッキーとお餅。

お餅は一昨年のふるさと納税でもらったパン焼き器で餅米を炊いてつきました!

出来立てのお餅は最高に美味しかったです〜ラブラブ

ゼリーやワッフルも作ろうね👍🏻と約束しているので、近々一緒に作る予定です✨

娘っ子も美味しいラブラブと喜んでくれたので、一石二鳥ですほっこり


(3) 習い事系

しばらくお休みしていたピアノを再開しようか迷っていて、前に娘っ子が通っていた教室に体験レッスンに行ってきました。

あと、公文もいくつか体験してみようと、申し込みしてみましたよ星

幼児教室の体験授業にも行ってみたり、、、合格

最近頑張っている水泳、体操は冬休み中はほぼなかったけれど、お家時間がそこそこあったので、タブレットでの勉強も大分進みました!

RISUきっずは約4ヶ月で全て終わり、今はRISU算数。


妹ちゃんには公文が良いのか、それともRISU算数が良いか少し見極めてみないとですが、年中からはちょこちょこお勉強系も進めて行けたらと思う2024年です。