この一年は本当に怒涛のような一年でした。
特に、最後の半年と言ったら、、、。。
もう休む間も無く、日々大事にしている季節の移り変わりを意識する機会(5-6月は梅を漬け込んだり、、)も全て置き去りにしながらバタバタと過ぎていきましたが、その間に学会発表、論文投稿、新薬承認と続き、そして、先月は海外学会へ出張。
出張先で体調崩して発熱しましたが、業界の最新情報把握の他、海外の社員とのやり取りや、社外の取引先との諸々のミッションもしっかり進めましたよ。
そして、ちょっと落ち着くはずの先月後半。
ふっと気を抜こうと思っていましたが、仕事って次から次へと降ってきますね、、、。
何を評価されたのか、年に一度まで(ほとんどは0回)という暗黙の了解のある海外学会へ、また数ヶ月後にも参加するよう指示が出て。。
仕事上は大きなチャンスだけど、遠い場所だし時差もあるので、ちょっと憂鬱です
ちなみに、あまり本質的な理由ではないけれど、海外へ行きたいと自ら手を挙げている同僚がたくさんいる中で、2回目の出張に出かけていくのは正直きついですね。。
あと、大学受験生の母として、少しは家族重視の日々を送りたいと思っているのに、、、全く思い通りにならず
国内出張も結構あるので、この3ヶ月は月に2回くらいは土日に家にいなかったりもして、幸か不幸か、父子生活も大分慣れてきたみたいです。
そんなこんなで、まだまだ仕事で頭がいっぱいな母ですが、休める土日には色々と子供関係の手続きを進めるべく努力しています。
元々は優柔不断(よく言えば慎重)な母
でも、人生は一回きりだし、子供はどんどん育つし!と踏ん切りをつけ、最近はどんどん決断をするようにしています。
詳しくはまた別投稿で書こうと思っていますが、妹ちゃんが4歳となるこの夏、色々進めることにしました
そして、娘っ子。
夏休みは楽しそうに、でもそれなりのプレッシャーを感じながら頑張っています。
ここまで来ると、あとは自分のための勉強だし、周りの友達もしっかり目の前の勉強や将来に気持ちが向いてるのでしょう。
親がごちゃごちゃ言わなくてもある程度はやっていそうではあります。
とは言え、目の色が変わった感はなく、相変わらずマイペースですが、まぁ、心身は健康そうなので良しとします。
そんな娘っ子や妹ちゃんに感謝しつつ、母はまた、悔いの残らぬ半年を過ごそうと思っています