海外勤務時の銀行口座がかれこれ10年近く放ったらかしになっていた我が家あせる


今年の初めに銀行からポリシー変更の連絡と共に、国内に住所がない場合は口座を閉じなくてはならない旨の通知が来ました。


そこで慌てて、この口座の預金を日本のどの銀行口座に移すかはてなマークから始まり、どんな手続きの仕方が良いか決めるのに1ヶ月あしあと

手数料のあまりかからなさそうな銀行を選んで新たに口座を開いたりしていたら、さらに1ヶ月経過時計

問題の口座が休眠されてしまう期限が二週間後に迫った今日、ようやく必要書類を揃えて、現地に発送しましたびっくりマーク


この口座、実は海外勤務の開始時に母が開いたものニコニコ

とは言え、帰国時には父と母の共同名義にしたので、手続きにあたっては父にも相談。

でも、手続き系が悉く苦手な父なので、きちんと書類を読んでいるわけもなく、なんと昨晩、公証印がいることに母が気付き、おおわらわ。

夫婦揃ってぼんやりしていて困ったものです汗


そんな訳で、昨晩は深夜になってから母は近くの公証役場をネットで探し、今朝は娘っ子と妹ちゃんを送り出してから朝イチで公証役場自転車へ。

役場は想像していたよりは混んでおらず、10分程度で呼ばれました花火

その後、公証人の方と共に書類を作り、お金を支払い、到着から45分くらいで手続き完了!

その足で郵便局に行って、現地に書類を発送しましたキラキラ


ちなみに、EMSという国際郵便、今は到着予想日が分からないおーっ!らしいですね。

以前は数日で着いていたEMSですが、郵便局のお姉さんに「いつ着くか保証できませんが、良いですか?」と言われ、びっくりあんぐりしました。

しかも書類送るだけで2400円もかかるんですね💦

もちろん、公証印をもらうのにも結構かかったので、今日はなかなかの出費ですDASH!


色々と社会勉強になる、飛び石連休の平日でしたグッド!