中3になって初めての定期テストまであともう少し
娘っ子の緊張感
は少しずつ高まってきてるようです。
スタディプラスという、勉強時間を記録できるソフトでお友達の勉強内容や時間も見られるからか、自分と友達の勉強時間を比較して焦ってみたり、なかなかやる気が起きないと不安を漏らしてみたり
でも、これまでの娘っ子と違うなと感じる発言がちらほら
① 今の勉強が大学受験に繋がってると思うようになった
② だから、できるだけとりこぼしのないように勉強しなきゃと思う
③ テストが終わったら、これからの人生のために色んなことに触れてどんな仕事があるか知りたい
④英語、日本語問わず、家にある本📚とか興味のある本をたくさん読もうと思ってる!
⑤ クラスの友達に気に入られてるかとか、あまり気にならなくなった
⑥ 夏休みは芸術にも触れたい

色々あるけど、娘っ子なりの成長を感じられることが本当に嬉しいです。
今朝も朝から社会のプリント
とにらめっこ
しながらごはん
を食べてる様子を見て、自覚が芽生えつつあることに嬉しくなった母です。
とにらめっこ結果は自分で出し、その結果がもたらす運命は自分で背負うしかないと伝えてから数年

あとは日々、できる限り、娘っ子にとって安心できる快適な環境を整えられたら
と思う今日この頃です。