妹ちゃんの出産は高齢出産であることに加え、日本での初めての保活ヒヨコということもあり、出産前から緊張感ありました星

出産が秋で、新年度の申し込みが出産後すぐであることが予想されたため、まず、出産前に10園ほど問い合わせ電話
見学を受け付けてくれた5園ほどを見学!

産後はまた出産から1ヶ月のタイミングでまた保育園見学のための問い合わせを再開。
次年度4月入園の申し込みに間に合わせるべく、まだフニャフニャの妹ちゃんと一緒に10月には15園ほど、11月も10園近く見に行きましたあしあと

そして、まずは11/1入園のため、10月上旬に13の認可保育園に申し込みましたメモ
その後、4月入園申し込みのために第17希望まで書いて提出グッ
やり切った〜おとめ座と充実感に浸っていましたが、蓋を開けてみれば、結局、一次は全落ちガーンだったのでした。

ちなみに、11月以降3月までの年度途中入園を考えていたため、最初から認可外含めて、家から徒歩30分以内の保育園を検討に入れていた母うさぎ
申し込める所は端から全て申し込んでいました。

認可外の中には、今入園金を払っておけば4月にはほぼ確実に入れますよベルと言ってきたところもあり、そこにはお金¥を収めました。
でも、結局、認可外から連絡が来るはずだった12月になっても音沙汰なし。
1月末に連絡してみたら、どこも「すみません。空きはありませんお願い」との返答が汗
半ば絶望的な気分で過ごしていたのでした。

そんなある日、会社で保活に苦労したママさんとこの苦労話を話していた時のこと、一本の電話が電話
なんと、認証保育園の一つから、空きが出たとの連絡ルンルン
早速、夫に見学に行ってもらい、様々な点でメリットが多い保育園であることが分かり、契約することに。
まず何と言っても、保育料が今のところよりも月々6万ほど下がる爆笑
そして、お医者さん、看護師さんの目が行き届いた体制であることハート
そして、建物が鉄筋コンクリート建てで丈夫そうグッ
園の入り口が屋内なので、ベビーカーからの乗り降りの際にも雨に濡れたり寒かったりしない音符
そして、ベビーカー置き場も屋内キラキラ
色々とありがたい保育園なので、入園金をお支払いしましたOK
その後、もう少し家に近くて保育料がさらに2万くらい下がる認証保育園からも連絡がチョキ
こちらとも迷い、説明会には参加してきましたあしあと

そんな嬉しい日々でしたが、なんと、認可保育園に二次募集で通ったの連絡が携帯
まさかまさかの認可です!?
12月頃から色々と愚痴をこぼしたり、行政を恨んだりガーンしましたが、最後にはありがたいお知らせが届いたのでした。

ちなみに受け入れが決まった認可保育園は希望した17園の中で第ニ希望で出した園でした晴れ
家から徒歩で6ー7分です!
しかも園庭があるラブラブ
気になるとしたら、0歳児クラスが9名、園児全部で120人もいることでしょうか。
病気をもらいやすいアセアセかもしれないけれど、まずはこのご縁に感謝ですクラッカー

希望しているお母さん達が一人でも多く保育園に入れることを心から願いつつビックリマーク