中2の1学期も無事に終業式を迎えることができました

4月中は体調が優れず、5月の連休前に風邪から肺炎と喘息に発展し、入院すれすれまでいくというハプニング
がありつつも、怪我などなくここまで来れたことに感謝な1学期でした


そして、そんな、健康面ではかなり綱渡りだった1学期の成績表が返ってきました

これまで、どちらかといえば文系かな
と思っていた娘っ子ですが、今回、思いがけず、理系科目に割と良い成績
が着いていました。


特に、授業の進みが遅くて、他のクラスよりもかなり不利な状況に置かれているのでは
と心配していた化学は10段階評価のなんと9!

数学も9を頂き、自信になった様子です

実は、本人的には数学は10
を期待してたみたい


もちろん、中間テストでのケアレスミスがなければ10だったかもですが、学年の上位3%に入らなければ10とはならないので、なかなか高い壁.....
母的には9が妥当なところかなと思っていました。
ちなみに、数学の9は上位20%までのようです

英語は安定の10

国語と社会は少々苦戦

一方、理系科目4つ(数学1つと理科3つ)は8もしくは9という結果となりました

ちなみに、理科3科目のうちの一つは上位50%以上であれば9
残り2科目も真ん中辺りでも8が貰えてしまうみたいです。
理科3科目は初めての評定だから、やる気を出させるために少し甘めに付けているのかな
と思った母でした。

そんなこんなで、評定はまぁまぁだったけど、本人的にはもう少し勉強しとけば良かった
と思ったようなので、夏休みは自らの意志で復習に時間を使えますように

