三連休の最後の日は、娘とシンポジウムに参加
{04CDC2C8-23C4-40AB-BBC6-12BB246395B3}

会場は母の想い出の場所
学部生の2年間、日々通った懐かしの校舎からは目と鼻の先にあるホールにて開催

今回、母の好奇心で申し込んでしまったシンポジウム学校
娘っ子は誘った時にはあまり乗り気ではなかったのだけど、母はどうしても一緒に参加ハートする人が欲しいもんだから、半ば無理矢理娘っ子も連れ出し、結局夫も合流し、家族で出かけてきましたウインク

目玉である、池上彰さんのトークはやはり圧巻!!
話のまとめ方、伝え方、パネリストへの突っ込み口笛も絶妙で、本当にあっと言う間の数時間ルンルン
もちろん、パネリストのみなさんの個性溢れるトーク星、スライドも非常に面白かったです。

一つ強く実感したのは、社会人として既に活躍しているパネリスト達は、母から見れば一回り以上若いアセアセ、まさに今の若者達グラサンハート
会社の部下と同じくらいの年であり、相当若いのだということ照れ
そんな彼らが、娘っ子と同じくらいの年の時に、熱中していたこと炎や、良き仲間と切磋琢磨しながら何かに秀でたいチョキと思ってチャレンジしたのが科学オリンピック右上矢印
そんな想い出話はとても熱がこもっていて、今の娘っ子にそんな部分があるかしら?と思ったり、少なくとも母には、そんなメンタリティは中高生当時にはなかったなぁと思ったりてへぺろ
パネリストは男性のみだったけれど、そのうち、女性もある頻度で混じってくる時代が来ると良いなとも思うシンポジウムでしたラブラブ

写真のワークショップもなかなか面白かったニコニコそうです。
娘っ子には何が印象的ひらめき電球だったかな。
いつかこの日を思い出す日が来るのかしら!?