中学生になって初めての夏休み音譜
その大半を埋めることになりそうなのが部活チョキです
往復の通学時間も含めると、娘っ子は平日毎日8時間くらいを部活に使うことになりそうですクローバー

この夏休みひまわりに、普段の生活ではなかなかできていないことを何か足すとしたら、こんな感じでしょうかウインク
- 文化・芸術キラキラに触れる機会
- 自主勉強&検定合格
- お友達とのお出かけ
- 従姉妹、祖父母との時間
- 読書

文化・芸術に触れる機会として、7月にミュージカルと歌舞伎教室に行く予定は入れたのだけど、時間が許すなら、近所にあるのにほとんど行ったことのない美術館や博物館にも行けると良いなと思っています

自主勉強&検定は、やはり主に英語と数学、そして理科。
まず、英語の自主勉強は、少し安易な考えではあるけれど、昨年の秋に受けたきりとなっている英検を考えています。
一年ぶり2回目の英検ということで、本人もなんとなく馴染みがあるし、教材が揃えやすいのも魅力
但し、今回は準一級!!を受けることになるので、まずは本人のやる気アップと覚悟プンプンを見極める必要あり
その判断のため、ひとまず期末テスト終了後から毎日1時間程度の英検勉強を課してみる予定です
ある程度、本人も自覚してやっているようだったら、秋受験の申し込みをしようかなと思っていますビックリマーク

数学は数検3級合格100点に向けた勉強と、夏休み終わりに受ける予定の別のテストのための勉強うずまきの二本立てで考えてますキラキラ
数検は今回初なので、どんな雰囲気かわからないのだけれど、過去問テレビもダウンロードできるし、何より努力の成果が結果に現れるので、分かりやすいかなと。
夏休みひまわりはみっちり練習問題を解く時間の余裕がある貴重な機会なのだけれど、そもそも演習メモをあまりやりたがらない娘なので、早い時期にその姿勢を改善してもらわないと、、、と、母はこの夏休みにかけてますグラサン
数学も一日各15分ずつ(合計30分)くらいは欠かさずやるようにスケジュール化しちゃおうかしら
(全然、自主勉強じゃないですね)

友達とのお出かけは、部活のない日にディズニーランドと関西圏のどこかには行くことになりそう。
前に住んでいた地域のお友達と会う場合はユニバか ひらパーかという感じらしく、家族旅行も合体させて、伊勢、関西と回れればと考え中です

従姉妹や祖父母との時間は、お盆の時期を生かして、キャンプ晴れ、帰省流れ星を計画中
お盆の期間に出張で母だけ不在となる可能性もあるのだけど、キャンプはギリギリ行けるスケジュールにしてあるので、楽しい思い出キラキラが作れると良いなと思っていますかに座

そして、最後の読書
暇さえあれば本を読んで過ごそうとする活字中毒の娘っ子には、特に動機付けする必要はないのだけど、この夏は、英語の本を何冊か織り交ぜてみようかなと画策中
先日も、娘っ子の書棚に、何冊か英語の本をさりげなく並べてみました。
{DEA06BFC-8877-4C5C-B454-4DAD07F27A75}


その直後に娘っ子が学校の図書館からAuggie & meを借りてきたのにはびっくりしたけれど、そのうち手に取って読み出したら良いなと
(ちなみに、今回、本屋さんのカバーを付けたまま書棚に入れてしまったために、娘には同じ本だと気づかれていなかった)

兎にも角にも、無事に期末テストが終わり、楽しくて有意義な夏休みになりますようにニコニコ