行きたいと思い続けて今まで3回落ち続けてきたNN JGに、9月の最初の週末に受けたNN試験で受かった娘。

しかも、娘にしてはまあまあ合格の出来で、同じ校舎で受けた子達の中では一番良かったと言う驚きの結果。。。

一方、NNOは7月の試験でそこそこの結果で入室資格を得ていたけれど、今回は散々な結果。

(むしろ、こちらが娘の実力に近いような・・・ショボーン

そんな二つのNN講座受講資格を前にして、娘もハハも当然NN JGに行くことになるとばかり思っていたNN開始直前の金曜日。

 

この日はNN講座申し込みの最終日と言われていたので、塾の先生と面談をさせてもらうことにしていました。

なぜって、NNOしか選択肢がないかもしれない娘の親として、NNOに行かせるべきか、NNOには行かずに日曜日はきっちり基礎力をつける勉強をさせるかを真剣に悩んでいたから。。

 

もちろん娘は、7月の模試の結果が出た後の1ヶ月半、NNOに行くんだクラッカー行けるんだ爆  笑と心の中では超ポジティブ思考だったと思うけど、ハハは娘の実力でNNOに通うことの効果には半信半疑。

そもそも、学校には遅刻気味ガーン、宿題もよく忘れているらしいことが1学期に判明、塾の宿題にもかなり時間がかかっていることを知っているハハは、娘がNNOに行くような超スマート口笛な子供とは到底思えなくて・・・・。

それでも、NNO模試を受けさせた理由は、娘の第一志望校を塾の先生伝えた時に、「桜蔭を受ける子達と競うことになります。NNO模試での立ち位置を把握するのは非常に役立ちます。」と言われたから。

(そして、それを聞いて、正直言うと、NNO模試で自分の実力を知ることで、娘も高望みしなくなるかなキョロキョロ。。と言う、ちょっとネガティブな親心もあって・・・。)

 

で、ハハは娘にNNO模試を7月、9月と受けさせ、遅ればせながら、9月になって初めてNNOの説明会にも行ってきました。

既にNNJGとNNFの説明会には参加したことがあったのだけど、今回はまたこれまでと違った気づきひらめき電球、刺激メラメラがありました。

 

実は説明会参加前はNNO講座に通わせる気10%くらいだったハハですが、説明会後には40%くらいまで感化され、ちょっとだけ興味をそそられてしまったのも事実。

でも、娘の9月の結果を見て、また一気に行かせる気消失ダウン

行かせたいモード3%行かせたくないモード97%くらいの状態で塾の先生と面談。

約1時間にわたり、ああでもない、こうでもないと先生と話し、なんと、NNOへの申し込みをしてしまいましたびっくり

 

正直、桜蔭の過去問も持ってなければ、学校見学にも行ったことなかったけれど、NNOに参加することは9月時点での娘の取るべき最良の選択肢だと思ったから。

10月以降にどうするかはまだまだわかりませんが、まずは3回通わせます。

第一回目は案の定、「難しかった〜、疲れた〜ヒヨコ」という感想だったけど、顔つきは充実していて、楽しかった部分もあった様子音譜

早速お友達も一人作ってきて、翌日メールのやり取りしてましたウインク

そして、普段ぐうたらな娘が「NNでわからなかった問題は校舎で先生に質問する!!」とも・・・!!

 

すっかり受験生ぽくなった娘に驚きつつ、母も受験生のハハとして頑張ってあげなきゃいけないかなと思う今日この頃。

何はともあれ、NNOの説明会で言われた平日の家庭での学習時間18時間をクリアし、少しずつNNOの授業にもついていけてる部分が増えていってるアップ実感が持てるといいなぁ。

日曜日を含め週4の塾が実り多きものとなりますように虹