中国人は知り合いを見つけたら、「早上好」「你好」の方より,よく「吃了吗」で挨拶します.「吃了吗」見たままの意味は「ご飯食べましたか?」となりますが,何で挨拶用語となっているでしょう?
昔の中国食べ物が少なかったので,食事はすごく大事なことです.道を歩いて,友達を見つけたらやはり一番気になったは「吃了吗」とのことです.それで「吃了吗」がどんどん挨拶言葉に変わってしまいました.
又中国はこう言う諺があります:「民以食为天」, 「民は食を以て天と為す」と言う意味です.中国人はここまで食生活を大事にしているのは「吃了吗」で挨拶するのもおかしくないでしょう?