今年は茶来まつさかの商品と共に、

茶来まつさかの位置づけを形にする年でもあります。


5月にはホームページをリニューアルし、

クールなイメージの中、

オンラインショッピングも出来る様に

何名かのプロと力を合わせて作製しました。

そして8月には茶来まつさかの会社案内が出来る

パンフレットを作成、会社の顔が出来ました。


この秋冬には更に

茶来まつさかというブランドを確立する為に

ワンランク上のイメージ作りに

今密かに色んなモノ、また創り上げてます。


こんなにあれこれ作ってますが、

あれこれ作るのは今年まで。

来年からはいかにそれを定着するか、

全面的に打ち出していくつもりです。


本質的に生まれ変わる茶来まつさか。

お楽しみに!


それから

明日15日~18日まではお休みです。

ご迷惑お掛け致しますが、

宜しくお願い致します。



オンラインショッピングも休業です。


http://www.saraimatsusaka.com/


茶から未来へ夢発信 茶来まつさか

人気ブログランキングへ


2013年8月10日(土)~18日(日)


10:30~18:00


東京と彦根をつなごう


彦根出身、東京で活躍されている伊藤七男氏、

松山俊彦氏からの提案により開催となりました。

是非お出かけ下さい。


ギャラリーコジマ


・彦根市銀座町ー19

 コジマビル1F


・芝居小屋ビル2~3F


※二会場での開催です。


茶から未来へ夢発信 茶来まつさか


人気ブログランキングへ




昨日、第66回 関西茶品評会の審査結果が発表され、
なんと昨年に続き、二年連続農林水産大臣賞を
受賞
致しました!


今年は異常気象にかなり泣かされ、

どうなることかと思ってました。

でもその為の土壌分析なんですよね。
土から拘るお茶作りを始めてから
安定したお茶の栽培の成果が此処にあるのです。


これからも高品質のお茶を作り、

沢山の方に本物のお茶の味を提供していきたいと思います。
そして三重県内に留まらず、
伊勢茶拡売の為全国展開をしていく予定ですので、

三重県外で茶来まつさかのお茶を見かける機会が

ありましたら、そのときは是非

コツコツ頑張ってる私の事、いや、

茶来まつさかの社員とスタッフの事を

思い浮かべて下さいね!





ちょっと自分もアピールしてみました・w






今回の結果を驕ることなく、
常に向上心を持ちながら
頑張りたいと思いますので、

これからも是非応援して下さいね!

茶から未来へ夢発信 茶来まつさか

http://www.saraimatsusaka.com/


人気ブログランキングへ

少し前に『紅のジンジャー』の

キャッチコピーを募集しました。

袋のデザインも決定し、

販売を待つ形になりました。


そしてずっと新商品開発に向けて

思考錯誤した商品が完成しました!


茶から未来へ夢発信 茶来まつさか


皆さんの声を聞いてまたまた作りましたよ~


今度は和紅茶+レモン、そしてコラーゲン入りです!






美しくなりましょう、皆さん(*^▽^*)




てな訳で、

・メインタイトル

・サブタイトル(○○○時間)

・キャッチコピー

を募集致します!





募集期間 8月18日

HPのお問い合わせやツイッター、フェイスブックなど、

どんな形でも良いので呟いて下さい!
(見える範囲で汲み取っていきます)


採用された方には、

こちらも発売時に商品を差し上げます!
宜しくお願い致します!


http://www.saraimatsusaka.com/


人気ブログランキングへ





何か変な天気ですヽ(;´ω`)

明日からは体温並みの猛暑だとか。。

外国では車も燃える程で

暑いのも危険になってきた時代ですね。


ミニギャラリーも二人展好評開催中です。

昨日は中日新聞さんが取材にみえて

今朝の朝刊に掲載されました♪


茶から未来へ夢発信 茶来まつさか


画像では分かり難いですが、

素敵な作品がいっぱいです。

是非観に来て下さいね!



「美味しい!」と評判の

『伊勢茶羊羹』は完売しました♪

また季節が変わってからのお楽しみに♪


http://www.saraimatsusaka.com/


人気ブログランキングへ



~書と陶芸の作品展~
『TU・NA・GU』(つなぐ)

本日より開催致しました。

今迄スペース上壁メインのギャラリーでしたが、

今回は陶芸とのコラボという事で、

これからの事も含め、

ギャラリー専用台を用意する事にしました。


陶芸の展示が決まってすぐに、

台になる板を探しに。

茶来のギャラリーの雰囲気を

引き立てる様な、動きのある

そして他にない個性的な板を探しました。

それがこちら。


茶から未来へ夢発信 茶来まつさか

こちらの板はえんじゅ(槐)といい、

非常に硬く頑丈で、縁起物の木です。


えんじゅは、昔、中国の『槐位』という位を象徴する銘木といわれ、
地方によっては延寿と書いて長寿や安産のお守りに
使われたことがあるそうです。
魔除け・長寿・安産・幸せの木とも言われます。
寒さに耐え成長するえんじゅは、
芯は黒く外側が白い木目のとても綺麗な美しく風情のある木で、
重厚な色素の沈着が非常に美しく、量が少ない貴重な木です。

板の表面を綺麗に加工してくれたのは、
お店の前のおじさん。
いつもあれこれお世話になってます。
感謝です!

そしてそれを置く支え台。
こちらです。

茶から未来へ夢発信 茶来まつさか
こちらはなんと、茶来まつさか社長の手作りです!
溶接までしてました←
一体何者?

そして今回の展示が開催されました。
色んな想いが入りながらの
想いが籠ったコラボ展、
いよいよ開催です。

~書と陶芸の作品展~
『TU・NA・GU』(つなぐ)



2013年8月1日~8月31日 
書家 民谷 華翠(松阪市在住)と、
友人陶芸作家 加藤 晋(宮城県在住)による
震災復興を願った書と陶芸の作品展です。


http://www.saraimatsusaka.com/


人気ブログランキングへ

あっという間の一か月。

早いもので写真展は今日までとなりました。


きっかけはフェイスブック。

作品を知り、そしてギャラリーを知って貰い、

今回の写真展開催となりました。


写真が趣味という民谷さんの作品は、

何度か拝見してましたが、

やはり画面上ではなく、

空間での展示というものは、

彼の世界観が広がり、

ひとつの世界となって表現されます。


そして毎回色んな感動があるのですが、

今回は遠方からの来客。

東京からこの飯南へと

わざわざ足を運んで頂いた方がみえ、

吃驚してしまいました。

でもそれはきっと民谷さんの人徳ですし、

そうやって強い絆がそこにあるということを

教えて頂き、私も大変勉強になりました。


作品との出会いがあり、

そこに人との出会いがあります。

感動はお金では買えません。

自分の気持ち次第でどうにでもなります。


新しい感動と絆を有難う。


『夏風』 

民谷 利男 写真展 は本日迄


茶から未来へ夢発信 茶来まつさか


http://www.saraimatsusaka.com/


人気ブログランキングへ




茶から未来へ夢発信 茶来まつさか


大変好評の『伊勢茶羊羹』は、

茶来まつさかの茶葉を使用した

オリジナルの羊羹です。


こちらはお盆までの販売予定ですが、

もしかしたらお盆以前に完売してしまうかもです(;^_^A


・・セットギフトも羊羹入りは出来なくなります。

ごめんなさい。。


追加で作る事も出来ますが、

今回は一旦休止して、

また美味しいお菓子を販売する予定です。

(まだ未定です)


残り僅か。

お試しになりたい方は店頭で

試食も行っております。

お早めにどうぞ!


http://www.saraimatsusaka.com/


人気ブログランキングへ






今日も試作中です。

秋に発売する予定の新商品を

考えてます。

『紅のジンジャー』ではありません。

『紅のジンジャー』と同時発売するもう一品。


茶から未来へ夢発信 茶来まつさか

まだ試作段階なので、モノクロですいません。

(ちょっと秘密なので)


また形になったら発表します♪

それまで首を長くしてお待ち下さい・w


http://www.saraimatsusaka.com/


人気ブログランキングへ




少し前に地元の小学校の生徒が

地元のお茶を他校に新聞で紹介したいと

茶来まつさかに訪ねて来て、

お茶の事あれこれ勉強して

その後上手くまとめられたか、

上手に記事に出来たか気になります(;^_^A


今日は今日で、地元の高校生が

お茶についての発表会があるとかで、

また勉強に来ました。


お茶の栽培製造販売まで、

お茶がお客様の手元に届く迄の過程を

教えてあげましたが、

やはり一番伝えたかった事は、

お茶を作る、お茶を売るだけでなく、

お茶を通して三重県や松阪を紹介したり、

熱い気持ちをメッセージとして伝える努力を

しているという事を一生懸命言いました・・・が、

どんな形で発表して貰えるかは分かりません(ノ_・。)



ま、それは良いとしましょう(´_`。)



茶来まつさかの会社パンフレットが

やっと形になりました♪

長い時間をかけ、

納得するまで何度も校正を繰り返し、

担当のセールスの方にはかなり

お世話もかけましたが、

良い感じに仕上がりそうです。


一応途中段階ですが、

来月には完成です。


まさしく”一歩一歩”ですね。



茶から未来へ夢発信 茶来まつさか


http://www.saraimatsusaka.com/


茶来まつさかフェイスブックページも宜しくね♪

https://www.facebook.com/saraimatsusaka


人気ブログランキングへ