花粉の季節到来ですゲホゲホ

 
私はすぎ花粉症歴27年のベテラン選手イェイ!
 
最近は、ひのき花粉にも少し反応が出てきましたぐすっいやや~ん
 
そんな私の花粉症対策の一部をご紹介~。
 
まず、朝からノドが痛い~、痒い~時は、
   指突っ込んで掻きたいんです。目も耳の中も痒くなるんです(涙)
       
 出勤する時にお口に「べにふうき緑茶のど飴」を入れます。
 実は、この味、苦手べー 
 でも、舐めてる内に喉の違和感が緩和されるので、必死に舐めてます(笑)
 あくまでも、個人的な意見です。。

 

そして、絶対かかせないのが

 
「玄米入りべにふうきティーパック ←この時期、すごく売れますキラキラ

  玄米入りだから飲みやすいのです。 

 

「べにふうき」のお茶を知るまでは、
 
ずっと耳鼻科で処方されるお薬カプセルを飲んでたけど、
 
お茶屋さんで働き始めて、
 
花粉症の症状を緩和させる働きがある
 
お茶がある事を知ってからは
 
耳鼻科とは縁遠くなっていますバイバイあの待ち時間ともオサラバよ~
 
「べにふうき」去年までそのままで?飲んでいました。
 
しか~し、今年はあるものを加えて飲んでいます。
 
それは、
ドラ。たらららったら~ん←ドラえもん風にどうぞ
「ショウガパウダー」ショウガ
 
べにふうきのお茶に生姜エキスを少量加えると、
 
緩和させる働きがパワーアップするとの事!
  
メチル化カテキンがパワーアップするのねきらきら
 
まずは、自分で試さないとお客様にお薦めできないですもん。
 
今日も仕事しながら、お気に入りの持ち運びが出来る急須
 
「TWISTEA」ツイスティーで作って、少しずつ飲んでいます。
 
ツイスティーってこれです♪
 
    ティーパックをポイッ
 
     茶葉も入れられます

 

ツイスティーをひっくり返して、お湯と生姜パウダーを入れます。

 

 

 
生姜パウダー入りだから、少し色が濁ってます。

 

これを机の上に置いて、少しづつ飲んでます笑

 

生姜の効果で身体もポカポカ♪

 

そして、一日の終わりには、、月夜

 
さすがに、夜寝てる最中にお茶は飲めないので、
 
点鼻薬を注入~~~sao☆しております~カスパー04
 
ちょいちょい商品の宣伝を入れる松本でした顔
 
おしまい完