先日、静岡に研修に行っていた二人から、
「肥振り」の話を聞いて、実際に私も
見てみたいな~と思い、茶畑に行ってきました
静岡の「豊好園」さんでは、茶園が急斜面の為、
バケツに手を突っ込んで、直接手で撒く「肥振り」。
「茶来まつさか」では、手押し式の肥振り機を使って
肥を撒いています。
ふりっこを押す二人・・なんか可愛い響きw
この中に肥を入れて、歩きながら撒きます。
肥を撒く量は、歩くスピードによっても変わってきます。
よく小学校のグランドに石灰で線を引く、あんな感じ
この肥振り機、買うと高いので、
社長とTさん(運転してる人)の手作りだそうです。
両サイドのノズルから肥料が出ます。
上手に撮れた
こうして、新茶の季節に向けての準備が
着々と進められているのです
毎日、パソコンの前で仕事している
いつも疲れ目・・・
私にとって茶畑に出た事は、
すごく良い気分転換になり、
勉強にもなりました。
茶畑って、癒し効果があるのかも

日々の出来事 ブログランキングへ