●もったいないヘッダーから集客出来るヘッダーに変わろう!NO.1 〜その2〜 | お店の来て欲しいお客様を呼び込む色と集客デザインの使い方|チラシ制作アメブロカスタマイズ

お店の来て欲しいお客様を呼び込む色と集客デザインの使い方|チラシ制作アメブロカスタマイズ

売込むのが苦手な方、理想のお客様とお仕事をしたい方にオススメの色とデザインで集客法のヒント。
アメブロカスタマイズ・名刺・ロゴなどのデザイン制作を通して集客アップについて、静岡に住むデザイナーがお届けします。

こんにちは、集客コーディネーターの小林サラです^^

朝のコーヒーが美味しく出来たので大満足中です。


さて、本日はこちらの記事の続きです。
こちらの記事で「えっ続くなの?」とツッコミを入れたくなっちゃった方、お待たせしました。
※思いの他に長い記事になってしまったので、好きな飲み物を片手にゆっくりと読んでもらえたらと思います。

前回の記事でご紹介したヘッダーは
・「CSS編集可能」のデザインを使用。
・タイトルとブログの説明を入れている。


この状態で使っていたクライアントさんは以下の思いでブログデザインを使っていました。
・いずれはアメブロカスタマイズをしたいと思っている。
・何か写真を入れたいと思ったけど、何の写真を入れたら良いか?迷ってしまっている。

アメブロカスタマイズをしようと前向きな気持ちでいっぱい。ただ、迷っている事が多く進まない状態だけど、ブログのタイトルや説明がきちんと入っているので読者さんにも伝わっていると思ってました。


実際にみんなでディスカッションをしてみると、どんな意見があったでしょうか?
・記事の内容が親しみ易いのに、ヘッダーが何も無いので、暗い印象を受けた。
・どんな人がやっているのか分からなくて、商品を購入するのは迷ってしまう。
・ヘッダーの文字の色も記事の色も黒で全体が真っ黒なので、怖い印象を受けた。

ブログの全体のイメージが暗く、怖い印象で、どんな人がブログをやっているのか良く分からないので、お仕事を頼みにくいと思いました。
ただ、記事の内容は面白く興味のあるものだったし、実際に(ブログの持ち主)お会いすると気さくな方なので、そういう雰囲気が伝わると良いと思った。
また、今回はディスカッションの為に記事も読んだけど、実際に初めて訪問したブログだったら第一印象で他のブログへ行ってしまったかもしれない。

とても辛口のコメントが出ました^^;
でも、読者さん側の率直な意見が聞けると、自分が思っていたところと随分違う事が分かります。

そして、【もったいないヘッダー】だった事が分かりますよね。

特に「黒の色の特性」が読者さんに暗い印象や怖い印象を与えてしまっていました。
色によって、読者さんに与える印象は大きく左右するので、マイナスのイメージを与えない色を選びたいですね。
そして、何も無いヘッダーなら、読者さんに与える印象もマイナスにならないかと思いがちです。
でも、実際は「どんな人がやっているか分からない為に商品購入に踏み切れない」という商品購入に結びつく大切な部分の信用を失ってしまってました。

こんな風にヘッダーの問題点を見てみると、具体的に何を直すと良いヘッダーになるのか?分かってきますよね^^

この記事を見てドキッ((゚m゚;)としてしまった方は、自分のブログをチェックして改善してみてくださいね^^
きっと読者さんからの印象が変わり、集客しやすいブログに変わることと思います^^

自分でチェックしたり、作るのは難しい;;という方は>>>こちらの企画がオススメです。



思いの他に長くなってしまいました^^;
最後まで読んで頂いた方、ありがとうございます。

私は、アメブロカスタマイズに限らず、お店のPOPやポスター、DMなどの販促ツールと媒体を変えても、お客様に伝わるデザインをみなさんに取り入れて欲しいと思っています。
なので、出来るだけクライアントさん自信にもお客様からの立場で、どんな風に感じるか?を考えて頂く機会を作っています。
このクセが出来ると、デザインだけじゃなくて企画や商品開発をする際にも役に立つようになりますので、是非みなさんもこのクセをゲット出来るようにしてチャレンジしてみてくださいね^^