10月19日(土)は守り人の活動日でした。

 

この日は、朝から灰色の分厚い雲に覆われて、時折り小雨がぱらつくあいにくの天候でした。そのうえ、地域のイベントが重なったこともあり、参加者は12名。

 

 

本日の活動は、2班に分かれて行います。

G湿原の湿原内および周辺のヌマガヤ、ススキ、ササ類の刈り取りと、J湿原では、拡幅のためのササ類の刈り取りと細い木も伐りましょう。

 

 

G湿原の湿原内と周辺を手刈りします。

 

 

刈り取った草は湿原の奥の集積場所まで運びます。

 

 

作業しているそばに、ホソバリンドウが咲いていました。

草刈り機で一気に刈り取ると、花も刈ってしまうかもしれません。

(草刈り機使用時のあるあるです。気付いた時の哀しいこと。)

 

 

オオカマキリの卵があちこちで見つかりました。厚いスポンジ状のものは卵鞘(らんしょう)というそうです。中にはたくさんの卵が産みつけられていて、この鞘のお蔭で寒さや乾燥、衝撃などから守られ、越冬するのですね。

 

 

ミミカキグサもまだ咲いていました(ピンボケですが)。

 

 

コナラの幼木の枝に木の実のようなものが付いていました。

こんなの見たことありません。なんでしょう。

 

 

果実のように見えますが、ナラメイガタマバチの虫こぶです。こんな針状のものが、なぜできるのか不思議です。

中には虫室があり、1室に1幼虫がいるそうです。これまた、冬を越す知恵ですね。

 

 

雨のぱらつく中での作業でしたが、ずいぶんスッキリしました。(手前のほうのフサフサはちょっと気になりますが。)

 

午後は自由参加です。

ランチタイムの終わりごろには、ちょうど雨は上がりました。

 

 

午後の活動は、館の周りのセイタカアワダチソウを抜いたり、周辺を観察したりしました。

 

 

食べ頃のアケビの収穫も。

この季節、思ったより多くの花に出会うことができます。

 

 

ツリガネニンジンがまだ咲いていました。

 

 

イヌセンブリもたくさん咲いていました。

 

 

池の法面にはママコナがまだ少し咲いていました。

 

 

ススキの根元には、雨の雫の光るナンバンギセル。

 

お天気はイマイチでしたが、じゅうぶん花も楽しむことができました。

 

参加された守り人のみなさま、雨の中の活動、お疲れ様でした!

今月末には、恒例の秋の湿原管理作業があります~。

草刈り大好きな方、秋空の下、ぜひとも一緒に汗をかきましょう。