猛暑が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

今週、8月10日は守り人の活動日です。

 

今回は兵庫県立人と自然の博物館の石田先生と一緒に、サギソウをはじめ、この季節ならではの湿原の観察を行います。ご都合の合う方は、ぜひともご参加ください!

 

時間があれば、一般見学会に向けての既存散策道のササ刈りや湿原名等のプレート設置などを予定しています。

 

ところで、守り人さんへの質問です。

この写真の場所はどこでしょう?

ササの生い茂るこんな場所はたくさんありますね。

 

 

ヒントは、守り人の館からA湿原へ向かって歩いて行く途中、左手です。ササの間から、ちらりと池が見えます。

正解はのちほど。

 

ここの場所のササをささっと刈ってみました。

 

 

運んで、運んで。

 

 

狭い場所なので、簡単かと思いきや。

 

 

けっこうな量でした。

 

 

道からも見通しがぐーんとよくなりましたよ。

正解は、J湿原の入口でした!

 

 

ここにも湿原があったことを、思い出していただけましたでしょうか。

小さな湿原ですが、きらりと光るとてもいい場所です。ゆっくりと眺めていたくなります~。

 

 

水辺側から臨むとこんな感じです。まだ奥にササが茂っていますが、もう少し広がりを持たせることができそうな…。

ぜひ立ち寄ってみてください。

 

もう一つ、守り人さんへの質問です。

この写真の場所はどこでしょう?

 

 

見覚えはあるけれど、なんだが雰囲気が違うな、と思った守り人さん、なかなかするどいです。右手がハンノキ林、対岸がB湿原で、昨年の夏の見学会のときに、お昼ごはんを食べた場所です。

 

 

この場所は、写真の右半分のようなとても暗い場所でしたが、密に生えていたヒサカキなどの常緑樹、錆びた有刺鉄線や腐った支柱などを取り除きました。

 

 

こうやって見通しがよくなると、思わず池のほうへ近付いて眺めてみたくなりませんか。

でもよく見てみると、左の奥にずいぶん前に伐採した木の枝や草の茶色い山が見えます。これがせっかくの景観を邪魔していますね。これを片付けるとさらに居心地のいい場所になりそうです。

 

 

ここで伐ったヒサカキなどは、皆さんのアイデアでご自由にお使いください。

 

守り人の館の壁面に、ワイヤーを取り付けました。ここには、湿原に関する資料を留めて、来訪者に見ていただけるようにしたいと思っています。

 

 

台風も去って、予定通りに活動できますね。今回も皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!