どこから手をつける?スッキリ片付くコツ
「片付けなきゃ…」と思っても、どこから手をつければいいのか分からず、結局後回しにしてしまうことってありませんか?でも、コツさえつかめば片付けは意外と簡単!今回は、片付けが苦手な人でもスムーズに進められる方法を紹介します。
1. まずは「すぐに結果が見える場所」から
片付けを始めるなら、玄関・リビングのテーブル・キッチンのカウンターなど、すぐに変化が分かる場所がオススメ!特にリビングのテーブルは、モノが積み重なりがち。でも、ここを片付けるだけで「部屋がキレイになった!」と実感できるので、やる気アップにつながります。
2. 「明らかにいらないもの」から処分
片付けの基本は「不要なものを減らすこと」。でも、「いる・いらない」の判断に迷うと時間がかかってしまいます。そこで、まずは以下のものを処分しましょう。
✅ ゴミ(不要なレシート、DM、包装紙など)
✅ 賞味期限切れの食品
✅ 壊れたものや使わない雑貨
✅ 何年も着ていない服
迷わず捨てられるものから処分すれば、スムーズに片付けが進みます。
3. 「とりあえずBOX」を作る
片付けをしていると、「これは捨てるべき?」「いつか使うかも…」と悩むことがあります。そんなときは、「とりあえずBOX」に入れて、後でゆっくり判断しましょう。1ヶ月後に中身を見て「なくても困らなかったもの」は、思い切って処分するとスッキリします。
4. 片付けやすい環境を整える
片付けを習慣にするには、リバウンドしにくい環境作りが大切。
✅ 収納は「取り出しやすく・戻しやすく」
✅ 定位置を決める(鍵は玄関、リモコンはカゴなど)
✅ 毎日5分だけ片付ける習慣をつける
5. 小さな成功体験を積み重ねる
片付けは一気にやろうとすると挫折しがち。まずは**「一ヶ所だけ」「5分だけ」**と決めて取り組むのがコツ。目に見える変化があるとモチベーションが上がり、自然と片付けが続けられます。
まずはできるところから始めて、スッキリ快適な空間を手に入れましょう!