先日、アメリカ人の友人とZoomでおしゃべりをしていて、

ある英語表現の解釈で意見の相違が起こりました。

 

お互いに相手にわかってもらおうと一生懸命説明するのですが、

どうしてもかみ合いません。

 

英語は私の母国語じゃないので、私の理解が足りないのかなと思い、

いったん、彼女の言うことを飲み込みました。

 

でも、やっぱり私の見解も間違ってはいないはずと、もう一度ちゃんと調べて、その資料を彼女に送ってみました。

 

すると、このような気持ちの良い返事が。

 

Okay, I stand corrected! 

 

 

I stand corrected. は、I admit I was wrong. 「自分が間違っていたことを認める」ときに使います。

 

 

つまり、I was wrong. I made a mistake. だけだと、「間違っていました」ですが、「誤りを認める」という一歩踏み込んだ表現になるのです。

 

 

ぜひ、使ってみてください~。

あんまり、使いたくない表現か…

 

 

そういえば、間違いを気持ちよく認めたけど、彼女、謝ってはいなかったなー(笑)