赴任説明会 | 転勤妻SARAH双子妊娠しました!

転勤妻SARAH双子妊娠しました!

転勤妻SARAHです
2013.4~広島
2016.6~アメリカ、ヒューストン→ロサンゼルス→ボストン
2020.2〜東京
5歳の男の子のママです!
この度一卵性の双子を妊娠しました!
双子妊娠の不安やワクワクをしばらくは綴っていきます。

主人が渡米して2週間が経とうとしています!



主人がいなくてもーれつに寂しさが襲ってくる




…と思いきや、瞬く間に私と息子の渡米準備が始まって悲しむどころか焦りの方が大きい日々を過ごしていますヽ(;´Д`)ノ









先週は赴任に向けて奥さん向けの説明会がありました(・∀・)



主に赴任先での子どもの教育について、予防接種などの健康管理について、防犯などの危機管理についてそれぞれ専門の方々からお話を聞きました!



どれもとても為になるお話ばかりだったのですが、特に興味深かったのが教育について




お話してくださった方は各国の日本人学校の校長先生をご経験されている方で、ご自身もお子さんを連れて各国に行かれ、お子さんの教育についてかなりご苦労があったそうです




今1歳の息子が日本の学校に入るのは小学校くらいになると思うのですが、海外の幼稚園に通っていた子は日本の幼稚園に通っていた子に比べ圧倒的に日本語の語彙数が少ないそうです




しかも幼稚園で身につけた英語はあくまで耳で覚えたものであって、英語で小学校で読み書きを覚えないと日本に帰ってすぐに忘れてしまうとか…



いくら家庭で日本語を使っていても家庭の会話の語彙数って限られているんですよね




数年後日本の小学校に入ることは確実なので、今私が出来ることは絵本をたくさん読んだり、会話の中で意識したりなのかなと思います!






とはいってもせっかくアメリカで貴重な経験をさせてもらうので、アメリカの幼稚園でたくさんお友達作って、ママの聞き取れないようなネイティブな英語しゃべって、息子なりに楽しんでほしいなと思いますo(〃^▽^〃)o








ビザ取得の準備が少しずつ始まりました!



アメリカのビザの写真は決まりが厳しいので写真館で証明写真をとったのですが…







めっちゃ眉間にしわが寄っている( ̄□ ̄;)!!!!



画像ではわかりにくいですが、ものすごく難しい顔しています!!!!




しかもセーターずれてるし。



思わずカメラマンさんにこんな難しい顔で大丈夫ですか!?と聞いてしまいました(・・;)



子どもは緩いから大丈夫ですよ~と言っていましたがはたして大丈夫でしょうか?