キャンプ、車中泊、旅行の話ではありません。

興味無い方も多いと思うので、その場合は読まないで下さいね。


単純に未来に向けての不安や、どうしたいんだ??ってのを相談出来る相手も居ないので

(結婚してると相方と相談出来て羨ましいと心から思ってる内容です)

つらつら書きながら整理してたり

いろいろ思い出したり

まぁだからって何もしないけどね?

って自分で納得してるだけの内容です。


常に頭にある

私、30年後どうなってるんだろ??

って思ってるネタ。


お金についてです!


私のいい歳こいてこいつダメダメ人間

甘えすぎな女度も書いてるので

イライラするかもなので

気をつけて読んでください。

まぁ過去にも片鱗はあちこちに書いてますけどね‥


過去の趣味、嗜好なども書く予定なので

いつものごとく長くなります。

さぁ戻るなら今だ!


私は現在46歳(もうすぐ47歳になります)

派遣社員

年収350万無いくらい

手取りは平均22万前後

40歳になるくらいまでオタ活をしっかりしてました。

少し前にも書いてますが、海外旅行も年に2回を目標に行ってました。


つまり‥資産があまり無い。

Googleの?検索で年収、年齢、派遣社員って入力すると

AI回答で40代の派遣社員では収入が低い方と回答されます。

  

あー派遣社員の中でも低いのか。

いや、高いとは思ってなかった。

でも私の地域では高い方な気がする?

でも、一人暮らしは出来ない収入なのか皆さん家族暮らし、

姉妹暮らし

結婚してるのカテゴリーに当てはまり

派遣社員になってから実家に帰ったって人も多い

特に40過ぎてて結婚してない女性は介護含めて実家に戻る人が年々増えてます。

男性では聞かないですね。

男性派遣社員も同じ仕事内容で多くはないけど少なくない人数いますけどね

時給違うのかな??


過去にもずっと派遣社員ですが

常に周りはそんな感じでした。


そんな環境に、浸かってるのでそれが当たり前になってた

趣味も何も無く、倹約家の人は一人暮らし出来るかもですが

職業柄なのか、そういう人は引きこもりがちで‥病んでる人多い‥

趣味がある人はそっちにお金を使いたいから一人暮らし出来ないのもあるのかも?


今の会社もフロアーに数百人働いてるけど

社員以外は似たりよったり

お昼は必ず外食の人は社員はほぼ。

派遣社員では少数派。

お昼上がりにスタバ持ってる人は社員。

派遣社員は週に1度〜月に1度の楽しみ。


私は40歳前後まではアイドルオタ活をしてたので

コンサートや遠征費で収入より支出が出てる事も少なくない算数が出来てない生活をしてました。

ちなみに、今はいいなぁこのグループ

いいなぁこの子って思う人はいても

お茶の間以上の活動はしてないです。

多分年齢差的に早く子供産んでたらこの子達は子供の年齢だなぁ

ぐらいからなんとなく‥

元々子供が苦手なのもあり

10代は基本管轄外です。


それと、今のこの物価高を考えた時に

コンサート代やイベント代が捻出出来ない


って、事で38歳だったかな?

を最後にアイドルオタ活はしてないです。


少し前にも書きましたが海外旅行も2019年12月を最後に1度も行っていません。

(コロナにより)

ちなみに2019年はめっちゃ行った!

覚えてるだけでも

6月にバルト三国周る為にスウェーデン、フィンランド、エストニア、リトアニア、ラトビア、中国へ

9月には韓国、

11月に中国の珠海

12月に台湾

うん。頑張った。


年齢的には40前後なのかな?6年前だしそのくらい


その頃には

あー私きっと結婚しないなぁ

派遣社員で1人で生きていくなら収入が不安だなぁと投資の勉強を始めました。

投資の勉強を始めると‥詐欺師が寄ってきます。

同じように投資の勉強をしてる仲間皆で引っかかりました。

私は750万詐欺られました。

当時の貯金かなり無くなりました。

当時どれだけ投資に回すかすごく悩み、

ネットなどでも資産の何割は投資に回した方がいいって語ってるFPさんのサイトなど沢山読み込んだ結果です。


それでも当時、分散投資としていろいろな所に投資をしたのですが

その内の5つ?くらいが詐欺でした‥

詐欺師はいろんな詐欺と詐欺師仲間を知ってるようで‥

ちなみに、騙された仲間の中には数千万の被害額の人もいたし

自殺された方もいるという話‥


唯一今も運用出来てるのはWealthNaviとTHEO、定期預金です。

定期預金か投資では無いですが、

守れたお金として書いときます。


定期預金以外はのWealthNaviとTHEOは初期投資それぞれ30万ずつ、毎月の積み立てが1万ずつ

今6年目かな?

定期預金はほぼ解約して詐欺に渡してしまってました。

WealthNaviなども解約してこっちの投資をするべきだ!

と物凄くしつこく何度も詐欺師達に言われてましたが

分散投資です!と断り続けたのですが

解約しなくて良かった

塩漬けしてた株や外貨預金などは解約してお金を作ってしまってた。

まぁ塩漬けしてた株などは売るタイミング完全に失ってたからある意味タイミングだと思ってでずけど

この株の売却で損益150万確定などさせてました。


でも、WealthNaviとTHEOを始めるタイミング自体は悪かったようで

(同じタイミングで始めた、確か2019年の秋)

最初の1年半くらいは毎月マイナス運用。

積立してる毎月の1万さえも溶かしていく運用をされてました。

止める??と何度も思いましたが

元々どちらも長期運用で利益を出す投資。

マイナスで解約すると手数料だけしっかり取られるのもあり

もう毎月の確認などもせず放置して耐えました。


突然2020年にYouTuberに投げ銭をするようになる。

でも、YouTuberだけど途中からライバー活動の方がメインとなり、

投げ銭煽りが嫌になり止めました。


1年弱で私なりに必死に投げてました。

投げ銭は多い月で7万前後

それとは別に毎月プレゼントを2万前後送ってました。

投げ銭は投げてる時は楽しい。

でも、どんな職業??ってくらい毎月何十万も投げる人が何人もいて

金持ちの遊びだと悟りました。

そして、ゲリラライブばかり

(夜中3時とか朝方6時とか昼の11時や仕事終わる前の4時半とかいつでも突然始まる。しかもいろんなサイトで突然始まる‥毎回どこで配信されるかわからないし、働いてると参加出来ない人でした)

で参加できないストレス

さらに煽りが酷くて嫌になったんですよね。


その頃には投資が詐欺だと発覚しそのストレスも

詐欺にはさらに詐欺に近い話も沢山寄ってきます。

詐欺からお金を取り戻すという弁護士からの連絡が何度も何人からも

どこから情報得てるんだ??と本気で思ってました。

実際この弁護士費用でお金が返ってくるなら!!と払ってる人達も沢山いました。

でも、私は詐欺師からお金が返ってくるとは到底思えなかったので払いませんでした。

数年後、あの弁護士費用取り戻せたか仲間に聞くと何の連絡も来ないとの事。

当然詐欺師も捕まってない。


で、趣味もない海外も行けないお金は無くなったストレスから体調を崩し

1人でどこか行かないと気がおかしくなる!!って事でキャンプを始めたのが2021年の秋。

その頃はまだコロナで閉鎖してるキャンプ場もある時代でした。


最初は父の車を借りてましたが

父の車だから使えない日もあるし

父の荷物で降ろしてはいけないと言われてる荷物もあり(工具箱が乗ってた)

AQUAだから荷物多い系キャンパーには勝手が悪く

車を買ったのが2022年。


詐欺師にお金を持っていかれたショックからか

自分の為にお金を使いたい症候群が出てました。

車はある意味資産ですしね。


まぁずっと自分の為に使ってましたけどね。

ちなみに、詐欺の後遺症で勉強してた株やFXの勉強はしなくなってました。

どうしても詐欺が頭に過ってしまいストレスで体調悪くなるから


それは今も続いてます。

母には毎日何でもない顔して過ごしてる私が信じられないと何度も言われたけど

自殺した人が実際いるし

知り合いも自殺してるので

(正直私はその人が自殺したとは今だに信じてない、そんな玉じゃないと思ってるので)

それくらいなら笑って過ごしてる娘を誇ってほしいとも思うのだが

(誇れはしないかw)


ちなみに、分散投資で仲間がやってなかった投資などもしてましたが

大きく取られた詐欺とは数年違いでお金は返ってこなくなりました。

詐欺じゃないと最後まで言ってましたが、

途中から出金できなくなっており

その間に資産がどんどん溶けていき最後は0にされてました。

こっちも何度もいろんな弁護士から連絡ありました。

本当にどこから情報取ってるの??

何度か聞いたけど、よくわからない回答だった。


私は投資の才能は無かったようです。

まぁ詐欺は投資でも無いんですけどね。

株を塩漬けしてた時点で諦めて手を付けるべきでは無かったという話ですね。

ちなみに塩漬け歴は15年以上くらいだったかな?

村上ファンド事件の時に大暴落して

それ以降戻らなかったんですよ。


ちなみに、お馬鹿な私はWealthNavi、THEOはまだ続けてますが

特別口座にしてます。

NISAはしてません。

6年くらい続けてますが、年間の収入は10万も無いと思う。

つまり税金払ってるけど払わなくていいレベルしか増えてない。

NISAに切り替えるなら1度解約になるらしく手数料やら税金考えると踏み切れないので放置。

NISAもちょいちょい内容変わってるし

変えない方が良いって言ってる人も少なくないから

頭の悪い私にはメリット、デメリットよくわからないんです。





今年の8月1日時点の2つの運用です。

WealthNaviの方が利率がいいです。


特定口座にする意味ないと思ってたけど

良く考えたらWealthNavi、THEOと2つやってて、

特定口座だからと放置しててしっかり年間利益確認してなかったけど

2つで6年で増えた金額を単純に6年で計算すると年間20万超える年がある事になる。


マイナスの年もある事を考えると

特定口座にしておいて良かった事に

気づきました。

ちなみに、このブログを公開した後に気づいたので

そこだけ書き換えました。


去年の冬あたりから定期預金の金利がいい銀行が増えてきたと思う。

でも預けるお金が無いとあまり意味はない。

とはいえ、何もしなくても入ってくるお金。

普通預金で放置するならリスクも無いし定期預金でいいかな?と思うので

定期預金に入れてます。


去年の夏も金利が上がってきてたので5年定期を組んだものもあったけど

解約して組み直しても冬の方がいい気がしたので

冬に入れれるだけ定期預金にしました。


で、この数年は車にかけるお金とキャンプギア以外はほぼ使っておらず

服も靴もカバンもほぼ買ってません。

(キャンプで使う防寒具などは買ってるけど

会社に着ていくような服は買ってない)

でも何故かクレカ決済金額が高くて何に使ってるのかわからない浪費家。


ちなみに毎月の固定費として

生命保険(年金型含む)約2万

WealthNavi、THEOそれぞれ1万

スマホ代2台分約2千円(2台分で)

車保険約6千円

電車定期券1万

かな?


家に入れてるお金はあるけど安いです。

今は駐車場代込みで36,000円

実家暮らしの醍醐味ですね。

食事代は基本的にかなり適当な物を食べてるので節約に勝手になってる気がする。

栄養は偏ってるけどね。


あーでも化粧代はそこそこ飛んでる気がする。

月に1万以上使っるかも?

美容室に行ってた時は髪の毛にかけるお金は毎月2万超えてたけど

詐欺にあってからほとんど行ってません。


そんな生活をしていたらなんとなくお金が貯まってきた。

言っても46歳にしては厳しいけど

WealthNaviなど含めてになりますが

1千万超えました。

WealthNavi、THEOも含みます。

生命保険は含みません。


1千万ってある意味1つの目標値。


Google検索で46歳、女性 派遣社員、貯金1千万で検索すると

AI回答で単身であれば平均的、少し多いくらいと回答してくれる。

もちろん中央値では話は変わってくるけど。

計画的な節約、貯蓄が出来ていると答えて貰える。

少し救われた回答。

でも40代って40でも49でも40代だから‥

うん。いいの。

AIに頑張ったって言ってもらえて嬉しかったから。


あくまで派遣社員でのって話だけど。


でも、私は単身。

子供が居ない。


子供を育てるお金は不要。

子供に残したいお金も当然不要。

生命保険解約しても少しはまとまったお金になる。

そのままにしてても60歳で受け取れるお金は少しはまとまったお金になる。


さらにこれはどれだけどうなるのかわからないけど

一軒家に住んでいて、親の持ち家。

住家以外に父も母も土地を持っている。


このあたりは両親の今後の介護でどうなるかわからないし

両親が売ると言えば無くなる話だけど

環境として決して悪くない話なんだた思う。


でも相続税を考えると残ってても売却になると考えられけど


ちなみに兄弟は兄がいる。

兄も子供はいない。


そうなると、下手に財産を残して死ぬと

国庫になるんだよね?


何歳まで生きるのか?

どんな死に方をするのか?

誰もわからないし

その時の資産状況、インフレ、デフレもわからない

わからないからこそ

投資などの資産運用したり貯金したりするわけだけど


今後どうしたらいんだろ??

貯金だけが趣味なのはつまらない。

キャンプは‥いつまでやるんだろ??

キャンプは好きだけどね

春から秋まではやらないから

この時期はなんか気持ち無趣味な印象が拭えない。

お金割とかかってるからそこそこいい趣味な気はしてるけどね


で、自分の人生を振り返ると

不満が多いネガティブな私だけど

よくよく振り返ると

いい人生送ってる気がする


躁鬱で苦しんだ時期は青春真っ只中で、期間はは決して短く無いけど(10年以上)

何度もお花畑に散歩に行ってた時期も確かにあったけど


だからこそ最後の望みをかけて家族から

友達から

最愛のうさぎから

日本から離れて生きる事を決めて海外に行き

世界が広かった


環境を変えて、全部捨てて海の近くで暮らしたのが私には良かったのだろうと医師からは言われた。


期間を決めて行っのと

失敗しても帰ればいいという甘えは普通にあったけど

最悪そこで全てが終わる事も覚悟して行った。


海外で暮らす

ずっとやってみたかったけど勇気が無かったダイビングのライセンスを取った

1人旅行にも何度も行った

好きなタレントのオタ活も何年もした

(現スタート社アイドル)

好きになると我慢出来なくて海外へ会いに行ったり

(台湾俳優やアイドル、Kポなどのオタ活時代もある)

今のように簡単に翻訳機能が使えない時代に必死に勉強して海外のFCに入ったり

イベントに参加したり


どれもやる気があれば誰でも出来るけど 

昔の私では出来なかった

やる気があっても子育て等で出来ない人も沢山いたし

(子供連れてやってる人も沢山いたけど)


ダイビングも年に2度、サイパンでダイビング仲間と現地集合、現地解散で数年間通ってました。

人によって休める日数の違いや使う空港の違いもありホテルもそれぞれ好きなところへ

という自由な感じのダイビング


海外で暮らした事で1人では何も出来なかったのに

1人であちこち旅行行けるようになったのも


今のようにスマホがない時代から旅をしてるから

インターネットが無く苦労する旅の経験も


1人で韓国の音楽番組参加したりサイン会に参加したり


私ってかなり充実した人生送ってるのでは?

インドア派のはずなのに

結構外に出て楽しんでるのでは??


たまに人から人生甘えてる

親に甘えすぎなど言われることあるけど

(今年になってからも言われたなぁ)


間違ってないと思うし

甘えてる自覚もある。


でもそれの何がいけないんだろ??

甘えすぎと注意してくれる人達は総じて

環境が違う。

やりたい事や目標、生きがいなどが違う。

人それぞれ優先させたい事が違う。


なら別に私の生き方も間違いでは無いのでは?

ある意味やりたい放題生きてきたけど

いわゆる平均値の貯金は出来たし

(中央値ではない)


考え方によっては

もっともっと貯金しなければいけない

でも考え方によっては

贈与税が払える貯金が残れば行きていけるのでは?という環境にいる気がする


自分が築いた資産ではないものを期待してる話だけど

そんなの親に多少なりの資産があれば

多少なりとも皆考える事だよね?

両親だってそうやって相続したんだし


具体的に考えるようになったのは

父の同級生でもある伯母が亡くなった事もある。

いとこ達の生き方とか最近間近で見たりしたので

それまでは漠然と知識として知ってた程度だったのが

現実味を帯びてくる。


父方の祖父母は94歳くらいまで2人とも生きてたから

かなり先の話に思えたのが急に現実味を帯びた瞬間でした。


私がまだ20代前半の頃に

父方のいとこ、母方のいとこともに何故かこの家の財産は2人が(私と兄)子供居なかったら最終的に誰が相続するのか?

と私の両親に聞いてるのを見たことがある。


いとこには相続権は無い。

関係ない話だよね?とその時も話題になりました。


しかも2人とも20代前半なのに子供居ない将来設計で話されても‥

現実になってるのが怖い。


その時に、いとこに相続権無いけど‥え?狙われてる?とちょっと怖かった。

父方も母方も??


実際子供がいない兄と私。

いとこに相続させるつもりは無いけど

(別に特別仲が良いわけでもないし冠婚葬祭でしか会わないし、会っても特に喋らないレベルの付き合い)

残しても国庫か関の山??


貯金に勤しんで今を生きずに将来に残して最後国庫??

ってのもなんか‥残念なお金の使い方ですよね。


じゃあ今を楽しんでもう少しお金を使ってもいいのか?

でもこのまま物価高が進むとこれ以上の貯金が厳しい?

遊ぶお金は無い?


わからない。


友達の中に、コロナ禍で会社に切られてそれ以来働いてない人がいます。

両親は既に亡くなっており、

姉妹は両親より先に亡くなってるらしく

おそらく財産が沢山あると思われてます。

子供も旦那も居ない環境。


持ち家の一軒家に暮らしており、車もある。

月に何度かコンサート、ミュージカル等に行く

飛行機に乗るような遠征も年に何度か行く

海外遠征もコロナ禍前は何度も行ってた


キャンプに行かないのに高いテントを何個も持ってるし

机や椅子も何個も持ってる

もう一度言います。

キャンプはしてません。

デイキャンプは人が設営してる所へ行くだけ持っていく感じの参加


キャンプ用に灯油ストーブも2個あるし

ガスストーブも別に持ってる


多分相当資産に余裕があると思われる生き方をしてる。


そこまでの生活はできないと思うけど

将来的に似たような感じになるのかな??というモデルケースが近くに存在する。


いい生き方ですよね。

羨ましいと思える生活です。

目指すはそこなのかな??

そこまでの生活が出来るだけの貯金ってどれくらいいるんだろ??


少なくとも外壁塗装など数百万円単位でかかると聞いてる。

固定資産税も安くはない。

でも、この家の大きさのマンションで払う賃貸代考えると安いのかな?

固定資産税も毎年上がってると母は嘆いてるから将来どうなるかわからないけど


今は新しくやりたい事は見つからない

だから現状維持で今は生きてます。


30年後今の親より上の年齢

私はどこでどうやって行きてるんだろ??


生命保険、積立投資だけで月額4万‥

収入に対し割合低くないよね?

んじゃやはり現状維持かな?


やりがいが見つかればなぁ