今年最後のキャンプになりました。

今年は11回行けたのかな?


天気予報がことごとく外れまくってくれた事も何度かあったけど

だからこそ行けたキャンプも何度かあったと思います。


最後はキャンプ仲間に声をかけてみたけど

いつも車中泊やキャンプに一緒に行くおじさま以外は予定が合わず、

結局ソロデュオキャンプになりました。


基本誰かと一緒だと天気はいい傾向なので

今回も行く日の前日?当日って言うの?

夜中に雨は降ってましたが

朝には晴れてる天気予報。


風速はある感じでしたが

どれだけ影響があるキャンプ場なのかわからないのもあり

行くことに。


本当は12月に行った無料キャンプ場に行きたかったけど

夜中に雪予報あり。

行く時間からは晴れ予定でしたが

雨予定の方がましではないか?という話になり

始めていく無料キャンプ場になりました。


口コミを見るといつも誰かしらは必ずいるらしいそこそこ人気のキャンプ場らしい。


水はけが悪いとあったので

雨上がり大丈夫??と不安はありましたが

お昼頃に着くし

乾いてるか?と希望あり。


伊勢神宮から1時間くらいの距離らしく

伊勢神宮は10年行って無かったのもあり

2泊3日なので

2日目に伊勢神宮行こうかなぁとおじさまに相談したところ

初日に伊勢神宮行ってからキャンプ場に行けば?との事。


2日目は祝日なのもあり

確かに初日より混みそう。

でものんびり出来るのは2日目だよね。


いつもキャンプ場に向かう時はトイレ休憩、買物以外の寄り道はしない主義。


何時に着くの??と気にしながらの観光は気持ち的に向かない性格なのです。


おじさまは去年も行ってるしどっちでもいいと行ってたので

じゃあもう2日目に行こうかなと

伊勢神宮はどうしてもなんとなく行きたかった。

意味はないけど

なんとなく久しぶりに行きたかった。


が、前日の夜10時過ぎにおじさまは結局寄ってから行く事を決めたらしい。

行く気になったら連絡する事にして

私は当初の予定通り6時出発予定。


当日、家を出る直前におじさまは既に1箇所目で充電中との事。

(車のPHEVの充電)

一度充電すると30分は動かない。


3箇所くらい充電予定らしい。

じゃあ最後の充電場所で待ち合わせしようという事になった。

伊勢神宮到着は10時過ぎ予定。

そこからキャンプ場は車で約1時間。

参拝、伊勢うどんを食べて向かうと何時に着くんだろ?


道はいつもどおり知らないのでスマホナビで向かうのですが

間違いなく途中から23号線合流する事になる。

一番嫌いな道です。

渋滞もあるし

めちゃくちゃ飛ばしてる所もあるし

オービスが沢山あるイメージだし

覆面、ネズミ捕り?も結構いるという噂もあるし


何より20年以上前に伊勢神宮に車で向かい

周りはトラックだらけ

初めての長距離運転

初めての23号線走行

周りに合わせるとものすごく速い速度で走る事になり

友達と怖いとずっと言いながら走ってたのですが

オービスに気づけず確か39kmオーバー

2ヶ月免停

7万の罰金

だった気がする。


しかも出頭先が家からめちゃくちゃ遠くて苦労した記憶。

裁判所だっけ?へ罰金支払いに行き

免許更新所?正式名称忘れたけど

そこへ免停手続きに行って大変だった記憶あり


自分の車では無かったことと

車が無くても生活に困らなかった事から

講習を受けず手続きだけで帰った記憶。


出頭した時にトラックなどはオービス付近だけトラックはオービスの場所分かってるから多分そこだけスピード落としてたはずだと言われた。


ともあれそれ以来、車の運転はほぼしておらず

3年前にキャンプを始めたタイミングで車の運転をするようになったので

基本この道は使わないようにキャンプに言ってました。

使う事もあったけど

あれ以来スピードはすごく気を使って確認しながら走ってました。

なので車の車種問題もあるけど

煽られる事すごく多い。


それでもあの罰金や手続きの面倒くささを考えたらスピード出そうと思わない。


今回も気をつけるぞ!と思いつつ運転してましたが

思ってたより23号線合流が遅く

(スマホナビにただひたすら従うよりないので毎回違う道使われる事も多く道を覚えれてない)

ここマジでどこ??と思いつつ走ってました。


どこかの道を走りつつ

これ多分あそこで合流か?

と何となく思いつつ合流した時に周りの速度に慌て

おぉーーーーん?

気が付くと目の前にオービス…

え?!オービス?!

スマホナビは普段固定式オービスは知らせてくれる

結構前から何度か教えてくれる


でも、今回は合流した位置的に前もってナビでは知らされず

また、多分看板も合流より前に設置されてたんだと思う(多分知らないけど私は1枚も見てない)

気が付くとオービスが目の前。


慌てて自分のスピードを確認すると…

え?!80km?!

は?!そんな出てるの?!いつの間に?!

(速度が速いという体感は無かったので本気でビックリした)

ここ何キロ速度?!

すぐにその看板は確認が取れ…

50km


は?!30km超えてる?!

慌ててアクセルから足は離したけど

ブレーキ踏むには後ろが近すぎて危なくて踏めなかった

そしてオービスを通り越した…


アウトだ。

これ絶対アウトだ

やった。

20数年ぶりにやった

マジかよ!!あの面倒な手続きまたやるの??

罰金払うお金あったら壊れたBlu-rayデッキ買えたよ!

オービス確認してから一気に頭の中いろんな事を考えたし

いろいろ目視で確認したし

普段運転しながら独り言言わないけど

スマホナビ!!!

早く教えてよ!と無駄に吠えました…


パトランプもあった事を確認してたので

あれはオービスだ…


でも記憶の中で光ってはいない

パトランプも回ってない…


が、20数年前も光ったのを私も友達も見てない気づいてない。

突然出頭要請ハガキが来たのでビックリして友達にも確認したけど

気付かなかったと言ってました。

そもそもその時に気づいてたら話題に出てたと思うし


なので私の目は当てにならない。


独り言をひたすらぶつぶつ…

なんでいつも伊勢神宮向かう時なんだよ!?

あんなにいつも気を使ってたのに!!


本気で凹みました。

キャンプどころじゃない凹み具合です。


寄る予定じゃなかったトイレ休憩を一度増やし心を落ち着ける事に。

マウントレーニア野カフェラテを買い

安全運転を心に誓い

待ち合わせ場所までノンストップで向かいます。

寄る予定だった道の駅は飛ばします。


なんでもいいけど、車ナビは23号線が途中から無い為

やれ曲がれ

やれUターンしろとうるさい…

基本見てるのはスマホナビなのですが

場所によってはえ?これ真っすぐ?

曲がるの?と分かりにくい表示の時があるので

車ナビも併用してるのですが

この車買った時からこのナビの更新が古く車購入店舗さえ入ってないレベル…


当時のエブリイワゴンで付けれる安いナビなのですが

それでも15万くらいしてたのに買った時から使えず3ヶ月もしないうちき諦めてスマホナビを使うようになりました。


だって数年前に出来てるモール検索では出てきて、選択出来たのに

田んぼの中で到着っていい出した

少なくとも見える範囲にあれば向かえるのに

見渡す限りモールは無く辿り着けなかったんですよ。


でもせっかく私的には高いナビ付けただけに

使っておきたい心理。


でもこういう時は本当にうるさい…

しかもこのナビ、到着するか目的地変えない限り取り消しがどう調べても無いので

目的地変更出来る所が無いとずっと曲がれ

Uターンしろとうるさい。


まぁ使わないのが一番なんですけどね。

使ってます。

なら文句言うなって話なんですけどね。


伊勢神宮近くのイオンで待ち合わせしており

到着してトイレに行き

飲み物だけ買い

おじさまに連絡をするとちょうど充電が終わったらしい

タイミング的にはちょうど良かった。


今からすぐに伊勢神宮に向かうと話して駐車場出口に向かうと

急速充電終わらせて何故か普通充電を始めてる…


は?今から向かうって話だったよね?

声を掛けると

ん?今すぐ出れるのか?と改めて確認された。

いや、今その話したよね?

車持ってくると言ったよね?

謎に意思が通じてなかった


出口を防ぐわけにもいかず

無駄にぐるっと回ってきてもう1度おじさまのいる所へ


伊勢神宮調べたらどこも有料駐車場なのですが

おじさまいわく少なくとも1年前は無料で使えた駐車場があったとの事。


でも向かってみたら有料でした。

1時間無料。 

1時間超えた所から500円。

ちなみに、内宮駐車場は30分待ちだったので

そこに停めて参拝へ


伊勢神宮は10年ぶりです。

あの頃は御朱印集めもしてなかったので

今回は御朱印も頂きました。


参拝して伊勢うどんをおかげ横丁で食べましたが

そのくらいの時間から風が強くなってきており、

おじさまのうどん、お茶が乗ってるお盆が風に煽られて飛んでひっくり返るほど。

うどん屋の看板も2箇所とも倒れて人に当たり危なそうでした。


お土産の伊勢うどんと会社用にお土産、最近誕生日の同僚が2人いたので

その子達に出汁を購入(美味しそうだったのと、2人とも料理する人なので)


で、駐車場出たら1時間50分の滞在。

思ったより時間かかってた

のんびりおかげ横丁に居たわけでもないだけにビックリ。


そこからキャンプ場は約1時間の道のり

途中でトイレ休憩のスーパーに寄りました。


家から少し離れたまだ安い方のスーパーで3日前に5キロのお米を買いましたが

同じお米、同じ量で税込400円以上安かったので

お米を購入。

三重安いな…

こんな、重くて大きな買物どこに置いておくつもりなんだかw


下手な所に置いてギアなど触れて袋が破れるのが少し怖い…


ちなみにそのスーパーで最後の一袋でした。


キャンプ場に着いたのが1時少し前。

口コミにあったけど水はけ本当に悪いらしく

場所によっては水たまりがまだありました。


水たまりじゃなくても湿ってるのがわかる。

何よりも風が強い!!

強風予報では確かにあった!

でも山などありそうだったし、

道から少し下がるからどうかな?と思ったけど

見事にどこでも風が強い。


少しマシかな?と思う場所は沢山のテントが張れない場所で

既に一人テント設営しており

そこに2人で設営すると近いし迷惑かけるレベル…


が、水たまりや風の影響を考えるとそこしか建てれない。


皆さん他の場所に既に設営終わってる人達も車を移動させて風防にしてました。


どうやら私達が着く少し前から強くなってたらしい。

1人先に設営されてた人に近くに設営しても大丈夫か確認しましたが

全然問題ないと明るく答えて貰えたので

結局そこへ設営する事に。


グランドシートを敷いも風で飛んでいく

いつもならテントが重いので

グランドシートにテントを敷けば割とペグ打つのは困らないのですが

今回はテントを敷いてもそのテントごと飛んでいく為、なかなか大変。


車中泊にすれば良かった…と思うくらいにはその時点で大変でしたが

ペグを打ってしまえばテントが風で飛ぶことも無く比較的簡単に設営出来ました。

いつも苦労するポールに金具を入れるのも

珍しく比較的簡単に入ってくれた。


荷物の搬入も無事終わらせると既に15時。

やはり2時間はかかる。

でも、今回は場所選び結構時間かかってたと思うので

2時間は掛からなかったとは思うけど


その時点でおじさまはまだテントが張れてなかった…


テンマクのサーカスなのですが

ポールを建てようと思うとペグが飛んでいくというのを何度も繰り返してるらしい。


私もそれは経験したこと何度かあるけど

2時間経っても設営出来てないのはすごい。

ずっとペグの音するなぁとは思ったけど


ちなみに、ペグは足では入らないけど

ハンマーがあればあっさり入る地面でした。


ある意味抜けやすいのかな?

何度か突風が吹いてましたが

今回びっくりするほどテントに影響がない。

内側にもテントが全然入りこまず

棚ごと倒れる事もない。


風に対してポールをどの向きにすればいいのか正直わからなかったのですが

その向きが良かったのか

風は感じるけど

テントが内側に入らないだけで安心感が全然違いました。


これなら安心してストーブも使える。

ラジオも入りやすかったです。


先に来てたキャンパーの人は変わった音楽を大音量で聴いてるので

私も音をそこまで気にせず使えますw


落ち着いたのが15時なのであんまりのんびりする時間も無く日が山に隠れだす。

日は延びてきたのでそこだけはありがたい。

おかげ横丁でおじさまはシュークリームを買ってもらいました。

これが美味しかった!


6時頃にストーブを使い始め、

前回、チーズが上手くとけなかったじゃがいもリベンジです!


前回ストーブでじゃがいもを焼くのに1時間半かけました。


柔らかくて美味しかったです。

で、今回、1時間くらいで中を切ってみたら、少しかたかった。

やはり1時間半くらいやった方がいいのか…

と思ったけど

チーズをとかしたかったので4分割にしてチーズとバターを乗せてさらに焼きます。


30分くらいかけて焼き開けてみるとチーズはとけた!!

やったぁ!と食べると…

じゃがいもが硬い…


あれ…今回はじゃがいもの方を失敗?

残念。

じゃがいもが硬いほうがチーズがとけてないより美味しくなかったです。

残念。


これ失敗する事あるんだね。

それもビックリ。

夜ご飯はじゃがいもで終了。

おやつ食べてお腹いっぱいでした。


日が沈んだあたりから風は止みました。

私達が到着してテント設営してる時間が一番強かったです。


隣のお兄さんは6時頃に電話で話してたと思ったら7時くらいに1人やってきました。

外でずっと話してたみたいですが

音楽もですが不快感のない音楽だったのと

一人増えて会話の内容も完璧に聞こえる近さと音量でしたが

なんか心地よかったです。


ちなみに、10時過ぎまで訪問してたようですが

心地よく私は寝れました。


無料キャンプ場あるあるだと思うけど

10時過ぎに撤収、設営組は数組いたようです。

とはいえ、あまり音が反響しないようで

少なくとも離れてる所にいた私は気にならない程度。

トイレに行く時に車のライトで設営してるなぁ

撤収してるなぁとわかる感じでした。


暗い時間で設営した事あるけど

そこはオートサイトじゃなかった事もあり

設営本当に大変だった…

ペグ打った場所など分かりにくい…

ペグ打った所にライトを置いておこうとするとペグの数だけライトが必要になるがそんなに用意してなかったからいくつかわからなくなりペグ探しに時間もかかりました。

よって普段の設営の軽く2倍かかったのを覚えてる。


なので、私は暗くなってからの設営、撤収はしませんが

割と多いイメージがある。

その時間からしか来れないなら仕方ないと思うけど

大変そうだなぁと見てます。

あーでも今のテントならペグ打ちやすいだろうからそんな苦労しないのかな?

まぁ進んでやろうとは思いませんけどね。


夜中のトイレタイムは星空観測タイムでもある。

街灯など無いわけではないので

暗闇って事は無いけどそこそこ星は見れました。

北斗七星やオリオン座ははっきりわかります。

数年前からオリオン座さえも私の家からは見えなくなってしまったので

なんか嬉しい。


まぁめっちゃ見える!とも言いませんが

田舎の割に見えないのでは?とは思いました。


風が止んでるのもあり夜露で芝生は少し凍ってる感じです。


平均2時間おきのトイレだったかな?

次の日もキャンプ場でのんびり出来るとわかってるから

言うほどストレス無く過ごしました。

朝は6時頃には鳥のさえずりで寝れなくなった。

朝方4時頃からうるさかったです。

テント真横で羽ばたく音が聞こえてました(見てないので実際の距離感不明)


そして、お湯を沸かして白湯を飲みましたが

実は前日から少し思ってたけど

お茶とか味を付けた時は分かりにくいから気のせいかな?と思ってましたが

白湯を飲むとよくわかる。


水が美味しくない。

飲水では無いと書いてなかったし

皆さんもお水は併設されてる水道から汲んでたので

使えると判断して私もキャンプ場の水道水を使ってましたが

美味しくない。

カルキ臭いと言うよりは塩素臭い。

沸かした後でも関係なく臭い。


比較的よく行くキャンプ場は長野県の湧き水が美味しいキャンプ場。

地元は水道水が都会にしては美味しいと言われてるらしい水。

水道水も普通に飲める。

私は好きじゃないからブルタの浄水を飲んでますが

家族は水道水を飲んでる。


キャンプ場の水が使える時は普通に使ってます。

が、今回本当に飲水としては美味しくない。

気の所為では無かったか…


車にペットボトルは常に最低1本。

今回は水道水が使えるかわからなかったので3本積んできてました。

なので、水はあるけど

まだ朝が早いので車の開閉音が気になる。

(一緒に行ってるおじさまは車中泊だからトイレに行くたびに開閉音は当たり前のようにしてはいたけど)


って事で7時過ぎまで待機。

(7時過ぎに近くのお兄さんなど動き出したので)


それまでは匂いが分かりにくいスープを作って飲んでました。

ゼリーやヨーグルトなども車にある冷蔵庫なので食べれず。

もちろんいつものベーコンも冷蔵庫の中。


行きにパンを何故か買ってきたけどパンの気分では無かったので食べず。

こうやって、無駄に食材が余る…


でも実際に7時に過ぎたら食べる気分自体が無くなってたので

取り敢えずスープで終わり。

風もなく雲もなく

とてもいい天気です。


一応河川敷なので川を見に散歩へ

初日は風が強すぎて景色を楽しむとか散歩に行くとかって、気分にならず

何もしなかった。

いや、そもそも着いた時間、設営終わった時間の都合で何もする気になって無かったんだけどね。


昼間は川の音が聞こえませんが

夜中は川の音が聞こえてました。

あまり激しい川ではないので生活音があればかき消される。


昼は車が結構通るので車の音が一番聞こえるキャンプ場ですが

夜はほとんど通りませんでした。

むしろ滅多に通らないから1台通ると結構遠くからずっと近づいてくるのが聞こえてました。


写真で見てた川は緑が綺麗な川でしたが

散歩に行った時間はまだ山から日が出てきておらず

川にも日が当たってない為

濃い緑ですが綺麗とは言えず

後でまた来ようと思う感想で終わり。


そして、この時間もやはりキャンプ場はあちこち水たまりが残ってました。

ここ本当に水はけ悪いキャンプ場のようです。


9時頃になり、お腹は空いてないけどそんな事言ってたらまた大量の食材を持ち帰る事になる!!

その前にふもとっぱらキャンプ行った時に買ってきてたハンバーグとか、スパムとか持ってきてる肉は使わないと!!

という強迫観念に近い気持ちで朝ごはんを作る事に。


ご飯を炊いてスパムおにぎらずをつくります。

大葉も買ってきてた!

使わねば!


でもまぁご飯を炊く所から始めるわけで

どうしても時間がかかる。

スパム焼いて

卵も焼きたい。


なんてやってたら出来上がりは10時半頃。

ブランチですね。

スパムおにぎらずは2個。

余った食材で焼き鳥おにぎらず(ご飯少なめ)を1個作りました。


でもまぁ出来た!と思った時におじさまから声が

お風呂何時に行くか?との相談。


今から朝ごはんを食べるので少し待って欲しいと伝え。

11時に出ることに。

が、作り終わったのは確かだけど…洗物など…

大概は捨てれば終わる作り方をしたけど

メスティンなどはそういうわけにもいかない。


水道はお水しか出ないからお湯を沸かして…ってするつもりだったけど

時間が無い

 

仕方ない事だけど

人と一緒だと何かしら時間の制限が出来る。

メスティンは一旦ウェットティッシュで頑張って拭き取りなどをしてたら、おにぎらず食べる時間が無かった…

おじさまとどこのお風呂に行くか話しつつ1個食べて残りは冷蔵庫へ


おじさまがキャンプ場に来る前にずっと行きたそうにしてたヴィソンって所にもお風呂があり

そこに行くのかと思ってたら

このキャンプ場から30分くらい走った所にある道の駅のお風呂に行くらしい。


ヴィソンに行きたいんじゃないのか?

1日過ごせるからって言ってなかったか?と確認するも

過去に行ったことがあるらしく

別に行きたいわけでもないらしい。


ん?

私が伊勢神宮行きたいと言ってた時もヴィソンなら1日過ごせるとか

お風呂がとか言ってた気がするのだが…


逆に私は興味無かったけどあまりにも行きたそうだったから調べて行く気になってたけど??


まぁ行く気が無いらしいので道の駅に行きます。

この日は祝日なのでヴィソンは混んでいるだろうってのもあったのかな?

道の駅も普通に混んでそうですけどね。


前に一緒にキャンプ行った時は自分の車は使わず私の車で移動したので

今回も聞いてみると今回はそれぞれの車で行こうとの事。

駐車場はそこそこ大きいから問題ないと言われたけど

行ってみたら駐車場全然空いてない。

祝日のお昼ですしね。


そして、おじさま何故自分の車を運転したのか…

充電したかったのかな?

充電スペースは空いていたのでおじさまは問題なく駐車出来てましたが

私は結構ぐるぐる周り探しました。


お風呂は自販機でチケットも買えたけど

ペイペイは窓口に来てとあったので

ペイペイで支払いに窓口へ行くと

JAF会員だと割引があるらしい。

自販機には書いてなかった。

でも10円でしたけどね。

いや、ありがたい。


お風呂は露天風呂が2箇所

内風呂は3箇所とサウナ、湯気風呂?忘れたけどそんな感じのもありました。


小さなお子さん連れも多い。

小さなお子さん…お風呂やプールでは正直少し怖い。

正直信用してないです。


露天風呂も寒いだけに気持ちよかったです。

が、基本外も中も全てのお風呂が…ぬるい。

ずっと入ってれば丁度いいのかも?ですが

少し寒く感じる時間もありました。


1時間後に待合せだったので

髪の毛乾かす時間など逆算するとそんなのんびりも出来ない。


そういう意味では丁度いいのかな?

さすがに祝日でお風呂結構混んでました。


帰りは途中にあるスーパーでどうしても三ツ矢サイダー飲みたくて買いました。

いつもキャンプの荷物に忍ばせてるのに

今回持って来るの忘れてました。


キャンプ場に戻ると1時半過ぎ2時近かったかと。

近くにいたキャンパーさんは帰っておりいなくなってました。

入口付近に新しく人がいました。

金曜日に休みを取れば4連休だからか結構人いるイメージ。

デイキャンプも多そうだけど。


風は朝の10時くらいからまた強くなってきてました。

昼間に吹きやすいのかな?


トイレから離れた所の人達はトイレの度にバイク、車で移動してるのを何度か見ました。

駐車が苦手な私には無い選択肢ですね。

羨ましい。


お昼は朝の残りのおにぎらずを1個食べてのんびり過ごしました。


夕方になりおじさまが焚き火をすると言うので

マシュマロ持って参加。

自分では焚き火しないのでご一緒する人がいる時はついついマシュマロ食べたくなる。


おじさまは熾火になる前から待てない!

と、道の駅で買ってきたアジのみりん干しを焼き始めました。


私もお裾分けしてもらいました。

美味しかった。


熾火前だからちょいちょい焦げてましたがw


焚き火始めて少ししたくらいから風も止みました。

やはり夜は風が弱いらしい。

夜ご飯は頂いたアジで終わ。

何せ動いてないからお腹も空かない。

散歩するような広い所でもないからほぼ動いてませんしね。


おじさまとかるーくキャンプ場の水たまり様子を見に行くくらいしか動かなかった。

ちなみに水たまりは全然乾いてませんでした。


8時には寝る準備をするくらいやる事なし。

いや、動画見たり程度はしてたけど

言うほど星も見れないから星空観察もする気も起きず

外でぼーっとするにはそこそこ寒いし

焚き火も終わらせてましたしね。


外でおじさまと話してると近くにいる人に迷惑かけるし。

って事で今期は寝る時間が早い感じで寝ます。

前までは無駄に起きてた気がするなぁ

早く寝れるなら寝ていいと何故かこの歳になり4年目?のキャンプで気付くおバカ女。


まぁ夜中に何度かトイレには行くのですが


朝方5時頃からのそのそ動き出し

パン、カップ麺、カップスープ、いつものベーコン玉ねぎ、何でもあるのに

使い切りたいのに使ってなかったふもとっぱらキャンプ行った時に買ってきてたそのまんまバーグを朝から焼く。

ストーブ消す前に気づけたので

ストーブでのんびり焼く。


木の下にテントを張ってたので夜露は無さそう

今回で今期のキャンプ終了により

いろいろ洗濯するので

シュラフ以外はファブリーズしてそのまま片付けていく

(キャンプシーズンも何度か洗濯してる物もちゃんとあります)

なんと片付けが早いんでしょう


のんびりおじさまと話しながらでもご飯を作って食べても余裕です。

まぁチェックアウト時間無いからいつでも帰っていいけど

何せ道のりが渋滞あり

信号沢山あるのわかってるからお昼前には出たい


って事で夜露は見た感じ、触った感じ無かったけど

本当に大丈夫??

と少しの不安を感じつつ10時には片付け

10時半にはキャンプ場を出ました。


が、ここから地元へ帰るの…渋滞が酷かった。

しかもあちこちで動かない程の渋滞。

かつ、それなりの町中を走ってるので信号が多く信号待ちも多い。


町乗り運転嫌いな私は本当にストレスでした。

行きは朝早く家を出てた事も良かったのか

こういう渋滞は無かったけど

反対車線もしっかり停まってたので

きっと昼近くからは渋滞する道なんでしょう。


結局停まる予定では無かった所でトイレ休憩が必要となり

3回トイレ休憩入れましたが6時間くらいかけて帰りました。


割と私的には遠いキャンプ場よりも時間かけて帰ってきた為、

過去1運転で疲れました。


おじさまは2時前に出たと言ってたかな?

それで夜8時に帰れたとの事。

おじさまも渋滞で動かなかったとの事でしたが、3回充電して帰ったって話だから1時間半は充電時間と思われる。

んじゃ実質運転は4時間半くらい?

そこまで渋滞にはまってない気がするなぁ


高速で行くなら気にならないかもですが 

下道で行くことを考えると行きたくないかなぁ

それでもいいキャンプ場なら行くかもだけど

水はけ悪いし

途中でトイレットペーパー足りなくなってるし

風の影響強いし

私はもう行かないかな?と思います。


おじさまは4月にグルキャンでもう1度行くらしい

頑張れ!


今年のキャンプは始めて行くキャンプ場も4カ所以上かな?

天気は相変わらずだったけど

結構満足行くキャンプだったと思います。

雪や雨でテントが凍って片付けに苦労したりはあったけど

喉元過ぎれば熱さを忘れるですね。

次のキャンプシーズンが待ち遠しいです。


取り敢えず

デイキャンプでテンマクサーカス使いたい

車中泊でカーサイドタープ使いたい

今年はそのタイミングが無かったのが少し残念。

デイキャンプでテント張るの腰やられるから嫌だけど

取り敢えず使いたいので

タイミング見てデイキャンプに行きたいと思います。