2週間前からの天気予報は変わらず

初日は結局雨でした。

降水量は決して多くないっぽいけど

行ってみなければわからないし、その前2日雨なのだから水たまりは出来てるかもだし

地面はドロドロになってる可能性はある。


って事で初日は諦めました。

のんびりドラマなど見ながら過ごし

1泊になったので近場へ

私が見た天気予報ではそこまで寒くならないみたいだったので

今年はタイミングや気候が合わず父をキャンプに連れていける日が無かったのですが

年1で父をキャンプに連れてくのをこの日にするか?と

明日のキャンプ去年と同じキャンプ場だけど行くか?と突然誘ってみた。


寒いかな?

雨は?

と気にしてましたが

数時間後、気分転換しに行くとの事。


そうなると多少荷物をおろし、

助手席を作ったり

父の荷物が乗せれるようにしなければいけない。


でも微妙な雨なので

(降ったり止んだり含め)

夕方までに玄関に荷物を用意しておくように伝え

夕方雨が止んでから準備を。


父は貼るカイロなどは使わない。

いつも使わない。

使ったほうが暖かいと思うけど、

使わない理由は知らないけど

低温火傷問題もあるので本人が嫌なら仕方ない。


去年は湯たんぽあったから平気だったと言ってたので

テントを変えてから使ってなかった湯たんぽも使う事に。

一応使ってないけどいつもキャンプには持って行ってたので

問題はない。

テントは私が今年使ってるコディアックキャンバス使うか、サーカス使うか確認するも

いつものポップアップテントでいいとの事。

いや、サーカスとかコディアックのが多少は寒さましでは?

春にポップアップテントで花見した時にほんの少しの風でも四方のメッシュからしっかり風が入りめっちゃ寒かった

しかも風が吹けば天井のフライシートと読んでいいのか?レベルのフライシートはすぐに浮き上がりがっつり風が入る。


サーカスも風が吹けばすぐにスカートから風は入るけど

まだましな気がする。

でも父がなんでもいい。

お前が設営しやすい方でとの事だったので

それで言えばポップアップの方が楽

ペグうち柔らかいキャンプ場でも無いし。

(凍ってなければ硬すぎる事もないけど)

と言うか、やはり父は一切設営、撤収する気がないのね。

知ってたからいいけど


サーカスだけでも大変だったのは確かだし

(ペグの数が多いから)

お言葉に甘えてポップアップテントをかすことに。

頑張れ父。


マイ暖使うか聞いたけど

テントが小さい問題もあり

風が吹いたら怖いし

倒しても怖いととの事。

まぁそれは私も思う。


1泊だから私が使うポタ電は小さいのだけを乗せてたけど

大きいやつも乗せて電気毛布を父の分用意した。


多分要らないと言われるけど

いざ寒すぎたら使うだろう。


実際去年も湯たんぽは要らないと言われたけど

渡したら使ってたようで

湯たんぽがあれば大丈夫と今年は言われたので単純に使わず嫌いだった気配を感じる。


去年と同じキャンプ場の理由は、

温泉施設が併設されており

露天風呂もあるし

キャンプをしに来てると伝えるとお風呂が2回目は無料で入れる。

夜はお風呂チェックイン最終は20時だけど21時までお風呂に入っていられるので暖まってから寝ることが出来る。


食事処もあるので

温かいご飯も食べれる。

こっちのラストオーダーは19時半で少し早いけど

食べてからお風呂に入れる人は丁度いい。


そして、トイレもそこそこ綺麗だし

いつもそこそこ人がいるので父を連れて行くには使いやすい。

昼間、寒くても温泉施設でお茶も出来るし、

そこ以外にもキャンプ場にもご飯を食べる所もある。

(営業時間は温泉施設より短いけど)


私的にはグルキャンや、ファミリーキャンパーが多いのとなんとなく運動場のような作りが苦手なのですが

まぁ比較的どこでもトイレはそんな遠くないのはありがたい。


木曜日からの1泊で、10時頃着くように家を出ました。

天気予報はコロコロ変わり

結局寒くなる予報へ

最低気温はマイナス4度予報だってさ。

ポップアップテントでマイナス4度ってどこかのやってみたら過酷だったYouTubeのような状態だとちょっと私は思ってます。

父頑張れ


途中のスーパーで買物する予定で家を出てるけど

去年も思った。

父がスーパーでものすごく時間をかけて買物をする。

ぐるぐるぐるぐる回ってる。

食べきれないくらいご飯を買う。


父はヒロシの番組や馬場ちゃんの番組など欠かさず見てる割に

自分ではキャンプ場でお茶1つ沸かさない。

のんびりして寝るだけキャンプをしてます。


でも、朝はさすがに寒いって事で、スープとカップラーメンを私が作って提供する事に。


その話は家でしててカップヌードルや温めるだけスープなど持ってきてるのに

夜は施設で温かいご飯を食べようと話していたのに…

それ何食分?一泊だよ?

という量のご飯を買い込んでました。

隠してるけど父のキャンプ荷物の中には紙パックの一升瓶っていうの?お酒が隠されている事を知っている。

なのに500mlのビールを6本パックを買ってる。

どんだけ飲むつもり??


以前は酒飲むと寒いしトイレ近くなるから要らないと言ってた事もあったけど

(自分で温めないから冷酒やビールを飲むことになるから)

去年のキャンプからまた飲むようになってる。

多分トイレ近くて行きやすいからだと思う。

その前に一緒に行ったのはこの間私が1人で行ってたトイレが遠いキャンプ場だったので


で、結局スーパー滞在時間40分近く。

私はやること無いから無駄にスーパーぐるぐるして要らないお菓子が増える結果に。

結果だけ言うと買ったスナック菓子やチョコは一口も食べずに持ち帰った。

プリンなどのデザートは食べました。


そして去年も探してたけど

1個入りの温泉卵が欲しいらしい。

ここのスーパー去年も無かったやろと思うけどどうしても食べたいらしく

4個入り買うか悩んでたし、温泉卵探すのに時間がかかってた様子。


結局私がラーメンコーナーに売ってた煮卵2個入りこれじゃダメ?と確認したらそれでいいらしくそれを購入してました。


コンビニ行けば売ってると思うけど

そこまでしなくていいといいつつぐるぐる探してました。


キャンプ場に着いたのは10時10分頃。

思ったより人がいない。

帰ってく人は数人丁度チェックアウトしてました。


が、思ったより水はけ悪い。

人が居ないから場所は選べるけど

水はけ具合で場所を選ぶことに。


もう少し待って、もう少し乾いてから設営するか?とも思ったけど

きりがない気もして、まだましそうな所で設営する事に。


先に父のポップアップテントを建ててから私のテントを設営しましたが

父はすぐにコットを準備始めたけど

私のテントが建った後もまだコットが出来てない。

確認に行くとどうやら1箇所とめる足?金具?が壊れてるらしい。

前回片付ける時に壊したのかな?

5カ所とめるタイプのコットでしたが

4カ所で使う事にしたらしい。

元々張りがしっかりしてるコットなので気にならなかったらしい。


それはよかった。

私のコットは5カ所とめるタイプだけど最初から張りがないコットだったので一箇所無かったら沈み込む。

実際過去に上手く一箇所ハマってなかったらしく

お尻あたりが沈み込み寝にくく片付ける時に一箇所外れてた事が発覚し

どうりで寝返り打てなかったわけだと思った事があります。


でも父のコット決して安くないだけに…

4回しか使ってないコットなのに…と私の方が残念に思いになりました。


ちなみに、風はそこそこあり

父がコットに時間をかけてる間にグランドシートがテントから大幅に風でズレていたようで

父が荷物を全部テント内に入れた後に私が見たらテントの横にグランドシートがありびっくりした。


重い荷物だけ外に出して

グランドシートをテント設営終わった状態で直すの何気に大変ですね。


荷物の重みが出来てからは大丈夫でしたが

撤収の時も風が強くてこのグランドシートには今回悩まされました。

謎な画角の写真。

手前は私が使ってるコディアックキャンバス

奥のポップアップテントが父が使ってるやつ


お昼ご飯はそれぞれ買ってきた物を適当に食べました。

私は竜田揚げとプリンとカフェラテ。


父は知らない。


その頃になると正面に突然4台の車がやって来ました。

これは…グルキャン??

他にも空いてる場所はあるのに…


このキャンプ場はいろいろなサイトがありますが

私達が使ってた所はいわゆるレーンのようになっており

平均的に1レーンに4組くらい使える。

(テントと車1台の計算で)


端っこから1、2、3レーンとあり

1レーンの端っこにも大きめテントのデュオキャンパーさんか先に設営されており

私と父は3レーンの同じ側の端っこから使ってました。


両方逆側の端っこはまだ人が来て無くて空いてるに

何故か私らがいる側の2レーンに2組

1レーンの真ん中に2組

デュオキャンパーは前と横に圧迫されてる感じが…


でも、普段使ってるサイトの方がいいのでは?と一度は皆さんで少し奥のレーンタイプではなくただだだ広いだけのサイトへ行くも3分くらいで全員戻ってきた。

そこは1人先に居ましたが、

かなり大きめシェルタータープとテントを使っており

思ったように使えないと判断したのか

すぐに戻ってきた。


日が沈む頃には空いてるレーンに3人のグルキャンも使いだし、

後ろがちょっとした山?影になる所にも3人のグルキャンが


この日は平日だったけど

グルキャン多い気がしました。


最初は皆さん静かにしてたけど

日が沈む頃にはお酒も回ってきたのか

声が大きい。

すぐ近くのグルキャンの人達は寒いからか1人のテントの中に全員入って喋ってるようで

そのテントが私と父に一番近いテントだった。


他のグルキャン人達の声はほぼ聞こえてこず

これ夜中までにはなりませんように…

と願う事に。


2時半頃に父がお風呂に行きました。


約1時間後に戻ってきたので

私もお風呂に行きましたが

雲が薄く広がっており

景色は微妙。


でも、寒い中の露天風呂は本当に気持ちいいですよね。


私がテントに戻ったのが約4時半。

父が5時に夕ご飯食べに温泉施設へ行って

その後2度目の風呂に行くか?と声をかけてきたけど


いや、さっきお昼食べたじゃん?

5時は早いやろ

しかも私今戻ってきたんだけど?

お風呂は最終時間に入って

体暖めて寝たい旨を伝えると

7時に食べに行き

その後、風呂に行こうととなりました。


酷くはないけど1時間から1時間半ごとくらいにちょいちょいトイレは行きます。

でもトイレが近いから困ることも無く助かる。


それは1度目のお風呂から出ても変わりは無かったです。

今回のお菓子。

美味しいけど味付け濃くてあんまり食べれず

最近はあまりミルクティーは飲んでなかった。

好きなのですが

やはりココアよりミルクティー飲んだ方がトイレが近い気はするんですよね。


5時半頃に寒くなりストーブを付けました。

父に電気毛布使うか聞いてもいらないとの事。

でも寒いらしく既にシュラフに入ってぼーっとしてた


7時にご飯を食べに行きましたが

ちょっとしたジビエ料理?

鹿カレーとかありましたが


私はカレー

父はカツカレー


ようそんな食べれるなと思いましたが食べ始めて少しすると

こんなに食べたらお風呂、今から入れないとの事


普段は食事後にお風呂入ってる人です。

食べ過ぎなのと油物だからとの事。


いや、わかっててカツカレーだよね??

ここはうどんも蕎麦もあるのにカツカレーだよね??

まぁ温まってから寝るよりカツカレーが食べたかったってことなんだと思うけど


ちなみにカレーは辛くて私好みでは無かった。


私も面倒くさくなってたけど

夜の湯けむり見れる露天風呂ってなんとなく情緒ある雰囲気で好きなので

入りました。

私が入る頃に2人出てきたのは見かけたけど

まだ20時前だったので他にも人が来ると思ってたら

来なくて貸切でした。

貸切状態とずっと気づいてませんでしたけどね。


外の露天風呂は2箇所ありますが

まずは山や星が見れる方へ

のんびり多分30分くらい入ってました。


肩が出てても寒くないし

熱いわけじゃないけど入っていられますよね。

そして湯けむりが本当に見てて飽きない。


2箇所目に入って気付いた…

【温泉です】

の文字。


ん?温泉です?

温泉じゃなかったの??と最初に入ってた方を見ると【白湯です】


ん?白湯だったの??

両方温泉だと思ってた

ちなみな温泉の方が熱くてあまり長くいつも入ってない。

でもこちらも10分以上入ってそろそろ出るかな?

と戻ってたら掃除の人に会った。

あー私が帰らないから掃除出来なかったのか。


それはすまなかった。

十分温まってからテントに戻ったらテント内、外0度でした。

でも2時間くらいは全然寒く感じなかったです。


父に湯たんぽを作り渡しましたが

シュラフに包まってましたね。

いつもはテント内であまり電気も付けずに寝てる感じでしたが

この日は電気付いてました。


そして、お風呂から戻ってくる時に後ろを歩いてた二人組は隣のグルキャンだったらしい。

お風呂から出たら酒が抜けたのか

その後は少しの話し声はしても基本静かでした。

よかった。


2レーンの奥にいた3人の話し声がたまに聞こえてきたけど

それは普通に話してて聞こえる程度の声だったし

別サイトの奥にいた人達の声は一度も聞こえて来なかったので

なんだかんだと夜は静かにふけていきました。


が、夜中の3時

ガチャガチャと金属音のような音が続く

結構な時間続く

うるさい。

ここは鹿が出るので鹿か?

昼に見た猫か??

それとも本当に誰かこんな時間に片付けでも始めたのか??

というくらい長くうるさい。

窓をメッシュにして音の鳴る方をしばらく見てましたが

猫が走って去ってくのが見えた。

外に食べ物出してたのかな??


その後4時半には隣のグルキャンの誰かのテントが同じようにうるさい音が…


そのグルキャンは全員荷物は全てテントに締まってあったけど

全員がサーカステント。

下からテントには入り放題。


でもテントに入られて

こんなうるさい音がこんなに続くならテントの主気づかないわけないと思うけど…


しばらくうるさく

そのまま寝れなくなりました。

4時半起き…


後に明るくなってから仲間内で

『これは酷い!』と騒いでたので多分あの人のテントに猫が侵入したんだろうなぁと思いました。


6時になると父がテントから出てきました。

凍死はしなかったようで安心しました。

マイナス4度まで下がると言われてましたが

私の温度計では最低0止まりだったようです。


風も夜中には止まっていたので安心しました。

でも父の朝第一声が


熱燗作れるか?


いや、作れるけど私コンロ1個しか無いよ

ストーブで作ると時間かかるぞ??


取り敢えずすぐに体が温まるスープを作って渡し、

お湯を沸かしてカップヌードルも渡しました。


私もスープを温めてから

いつもの玉ねぎベーコンを作り

洗物したくなくてマルチグリドルにアルミホイル敷いて作った


熱燗出来てるのか?わからず適当に作って父に持って行き

玉ねぎベーコン食べるか聞くと食べるとの事


いろいろ作ってたら面倒になり

私はスープとベーコン玉ねぎのみで朝ごはん終了。


チェックアウト時間が無いのでのんびり片付けることに

父には1時頃出るか遅くても2時頃出ると伝えました。


11時からお風呂に入ってくるとの事。

お酒飲んでたのに温泉行くの??

大丈夫か?

でも言い出すと人の話を聞かない人なのです。

父は日向ぼっこしつつ少しずつ片付けてました。

テント内の荷物を車の近くに置いておいてもらい

コットやシュラフなど干しつつ…


8時くらいから風が出てきた。

コットの上にマットやシュラフを干してたけど

気がつくと飛んでいく。

ちなみに雲1つない晴天。


結局どんどん風が強くなるので

片付けに時間がかかると判断しテントを少し早めに片付けだしたけど

畳んでるそばから飛んでいくので本当に時間かかった。


そして、グランドシート…見事に泥だらけ…

乾いてると思って設営したけどやはりまだダメだったらしい。


実際、父のテント下も出入り口付近も沢山踏んだ場所はビチョビチョでした。


1度グランドシートが泥だらけがになると布の目の中に入り込むから洗っても拭いても取れないんですよね。

残念。


父が使ってたポップアップテントの裏を乾かしたくても飛んでいくし

ドロドロだし。

いつも以上にこちらも苦戦しました。

途中で諦めちゃいました。

ちなみに、前日の風が強い時にポップアップテントの足とテントの布を留めてある部分が千切れてました。

前もなってて縫って使ってたけど

やはりポップアップテントは風に弱いですね

骨は折れてませんけどね。

だからまだ使えますけどね。


その為、生地が浮かんでたので父に持ってる荷物の中で重い物をその端っこに置いて貰ってましたが多分あれは一升瓶だったんだろうなぁ


父が11時過ぎにお風呂に行き12時頃戻ると言ってましたがなかなか戻ってこなかった。


一応最後のペグを拭く作業をしてると父が戻ってきたので

ちょうど良かったけどね。


金曜日なのもあり、ぞくぞくとキャンパーがやってきます。

チェックアウト時間は無いけど割と皆さんお昼には帰るので空いた所空いた所埋まっていく。

平日の金曜日混むんですね。

グルキャン、ファミキャンを多く見かけたので

昨日泊まっておいてよかったと思いました。

まぁ普通に明日は仕事なので泊まれませんけどね。


そしてまだ喋れない子供が少しでも母親が離れてテントなど設営しようものならギャン泣き。


そう言えばここ12月に来た時も子供が大泣きしてたなぁと思い出しました。


父を乗せて帰り始めるとすぐに母から連絡が

帰りにコロッケ買ってきてほしいと

帰り道で父と餃子の王将で食べて帰る予定だったのでその近くを確認し運転をするも、

最初はどうしても山道運転になるのもあり

途中で父が車酔いしたと


でも酒のんで温泉入ってるので

それもプラスでの酔だと思うけど

停まれる所もなく…

父も大丈夫だと言うのでそのまま約1時間半程運転してました。


スーパー近くで左に曲がる時の信号待ちでまた父が気持ち悪いといい出した。

車酔いか確認しつつ

吐く?

袋いる?と聞いても返事無くえずき続ける。


辛すぎると返事出来ないよなぁと思いつつ様子を見てましたが一応声はかけ続けてました。


が、突然えずきが止まったかと思うと目を開けたままがくっとし(シートベルトしてるので倒れる事はなかった)

声をかけても反応なく

意識を失ってるようでした。

死んだ?!と焦るも


ちょうどその時に信号が変わり

信号待ち1台目なのもありここで救急車呼ぶか?!

こんな所で停まってたら危ない?

一瞬にしていろいろ頭に駆け巡りました。

取り敢えずはっきり意識が無いとも言い切れないタイミングだった為、


声をかけつつ停まれる所を探しました。

ちょうど曲がってすぐが快活CLUBの駐車場があったので入らさて貰った所で(駐車はまだしてないタイミングで)父が意識を取り戻しました。

救急車を呼ぼうとしましたが意識が戻った事もあり状況を確認すると

父は意識を失っていた事も覚えていないとの事。

持病を確認するも意識を無くすような病気は無さそう?

行き付けの病院に連絡をするように伝えるも大げさの一言のみ。

少し寝ただけだろうと


いや、目を開けて急に意識失ってたのに??

本人が問題ないといい続ける為、

救急車は呼びませんでした。


水が飲みたいというので予定通りスーパーに行き、水や母に頼まれた物を買い

その間父は車にいたので

そのまま死んでいたら?とすごい不安でした。


昨年末、伯母が74で突然亡くなりました。

知り合いのキャンパーも1年半前に74で突然亡くなりました。

2人とも直前まで元気に話してて本当に突然倒れたとの事。

大動脈解離だったようです。


そんな事もあり父も今74なので

父にも気をつけるように話してました。

魔の74?!と本気で思いました。


運転してると父が寝てるのか?

意識が無いのか?

死んでるのか?気づけません。

その為、父に買い物したコロッケを渡し、

持ってるアピールするように伝えるも面倒との事。

母は常に歌ってるような人なので

父になんか歌っててと言うも

父が歌ってるのを聞いたことが一度もありません。

当然嫌がる。

寿限無でいいから独り言言っててと言うもの嫌だとの事。


あんたさぁ

娘が心配してるのわからんのか??

無自覚にしても直前にえずいた上で目を開けたまま意識なくしてると言ってるのに寝てただけなんだからと取り合ってくれませんでした。


スーパーから家まで30分程。

ちょいちょい助手席確認しながら運転する羽目に。

昼ご飯は食べずに帰宅です。


母に状況説明し、近所の病院や行き付けの病院へ連絡するも

なんで電話するんだ?

こいつが大げさには話してるだけで問題ないと怒り出す始末。


結局母が説得し

病院に行くことになりましたが

状況を知ってるのは私だけ、父1人で行っても正確にお酒飲んで温泉に入った事とか言わなさそう。

って事で当然私が連れて行く事になり

嫌がる父を連れて行くわけだから母も付いて行く事に。

騒ぐから余計に大げさになっていってる気がするのは私だけ?

そしてこのやり取りが本当に疲れるし面倒でした。


病院で検査などしましたが

元々父は手の血色が異常に悪い日がある。

いつもじゃないけど青紫の日がある。

さらに目が充血してる事もたまにある。

本人は違和感どちらもないらしい。

この日は両方その症状が出ており

かつ、顔が真っ赤。

先生も看護師さんもその3点すごく気にしてたけど

顔が真っ赤なのは日向ぼっこしつつ昼寝を2日してたからだと私は思う…


で、血圧がめっちゃ低かったらしい。

酒呑んで、温泉入った事で血圧が急に下がってるのかも?

でも詳しい検査結果は月曜日に確認に来てねって事でこの日は帰りました。


月曜日確認に行くと糖尿病に近い感じになってるとか

心臓への負担がどうたら〜という話になり。

この間病院に来てなかったらわかってないから来て正解だったと言われたらしい。


取り敢えずはすぐの命の問題があるわけではないようで良かったです。

この一連の事で、最後の最後に本気で疲れたキャンプになった…


どうでもいい話の1つだけど

娘が大げさに言ってるだけでなんともない!と母にも医者にも言ってたけど

キャンプから家に帰った時に荷物は私が全部運ぶから家で休んでてと言ったら


わかった


と本当に何一つ荷物を持たずに家に入りのんびり過ごしてた。

私の車は基本キャンプシーズン(秋から春前まで)あまり荷物を降ろさないので(前まではは降ろしてたけど、テント重いし置き場が無いので今年から本気で降ろさなくなった)

洗濯物やクーラーボックス程度しか降ろすものが私はない。


父の荷物は今回しか父は行かないから持ち込んだものは全部降ろさないといけないわけで

飲みきれなかったお酒など含めて全部置いて家に帰った。

私がいいと言ったのは確かだけど

大げさなだけで何でもないといい切るなら何でもないから自分で運ぶと言えよ。


とその後、母と病院に行こうと説得ししてる時に本気で思った。


やりたくない事はやらないが徹底し過ぎてて…

ポップアップテント一つ片付けてませんからね。


まぁキャンプ行く時も荷物は玄関に置いておいて貰って私がテトリスしてたので別に今更だしいいけど

もやもやした時間でした。


あー疲れた。