2連休
天気晴れ
風速5メートル予報
気分先週よりは持ち直した
って事でキャンプ日和です。
寒波も過ぎ暖かくなってきてる。
キャンプしてると気候は本当に実感しますよね。
さて、今回は2連休なので近場へ
車で2時間弱くらいの場所。
チェックイン
チェックアウト
予約
何も無いありがたいキャンプ場へ
デイキャンプで年に数回は来ますが
家から2時間弱の場所は基本ずっと信号が多い運転という事になります。
方角にもよりますけどね。
このキャンプ場方面は信号多い方面になります。
それが…苦手で道中は好きじゃない。
チェックインも無いので父をスーパーに連れて行ってから行こうかなと。
水曜日は野菜が安いらしい。
足腰悪くあまり外出出来ない母
去年だけで車の自損2回やり運転を控えて貰ってる父
なのに、日曜1,000円以上買うと卵が安いと(安くないとこの半年は思うけど)行きたがるスーパー
火曜はマックスバリューの火曜市
水曜日は野菜が安いスーパー
後はチラシ次第とスーパーに本当によく通う人達。
前までは兄が車を出してくれなかったけど
最近はついていけば(車を運転すれば)
お昼ご飯、おやつを買ってもらえると覚えたらしい(思考が小学生な気がする)
なので、土日休みなら日曜にしてくれと頼んでたシフトは4月くらいから変えようかなぁと
今は日曜休みを月の3回から4日貰ってる。
高頻度。
でも土日出勤の方が手当が出るので本当は出たい。
話がそれましたが
今回の連休は水曜日、木曜日だったので
野菜が安いスーパーに父がとことこ歩いていくか自転車で行くかする日。
近くは無いけど遠くもない。
でも私が毎週歩けと言われたら買った野菜持って歩くの??
嫌だなぁと思う距離。
休みでキャンプ行ってなければ私も車を出してます。
今回、キャンプ予定だけど
チェックイン時間が無いところにしたので父をスーパーへ連れて行ってからキャンプに行くと父に伝えたら。
他のスーパーにも行って欲しいと。
お酒を買いたいらしい。
…私は心が狭いので
え?
出発時間さらに遅くなるじゃんと素直に思いましたが
まぁ仕方ない。
そこまで遅くなるわけでも無いしね。
スーパーのはしごをして、10時過ぎにキャンプへ出発。
現地には11時36分着。
受付して場所選びする頃には12時。
心狭くなる必要無かったな。
まぁ口に出してなかったからセーフ。
ここはオートサイトではない。
でも駐車場近くに設営すればオートサイトのように使える。
ただ…トイレが遠い!!
駐車場からトイレは私の足で片道3分30秒かかります。
往復7分。
ふわふわの芝生の上を歩くとさらに時間がかかる。
出来ればトイレの近くに設営を普段はするけど
泊まりの荷物でその距離を往復は
荷物多い系女子の私には厳しい。
ちなみに過去にやった時は6往復した。
その頃よりテントがでかいのでワゴンに乗る荷物が減る。
もっと往復することになる。
それなら運が良ければトイレ回数少ないかも?知れない方にかけて駐車場近くに設営希望。
他の人がいるともちろん出来ない、またはさらに遠くの位置取りになるのですが
この日は空いてました。
良かった。
いつもは場所が使われてた時の為にワゴン持ってきてるけど、今回は持ってこなかったので
場所が空いてなかったらひたすら運ばないといけない所だった。
ここのキャンプ場が好きな理由はいくつかありますが
まずは川が近い。というか河川敷キャンプ場です。
でも背丈の高い草?などでキャンプ場からはほぼ見えない。
でも川を見に行くといい景色が見れる
ペグが足の力だけで入るくらい柔らかい。
これ、ペグ打ちしなくていいって事だから本当にありがたい。
これだけで体力の消耗が本当に変わる。
1時には設営が終わったので今回も代わり映えのない生ラーメンをラージメスティンで作りお昼ご飯に。
変わり映えのない写真。
ん?これ本当にこの日のかな??
違ったらごめんなさい。
でもいつも変わらない生ラーメンですので…
今回はノンストップでこのキャンプ場まで来たので、
トイレに行かなくていいように家を出る前にツナマヨご飯をしっかり食べましたが
それでもよくトイレに行く気配をこの時点で感じてました。
実は寒波の頃からあまり水を飲まなくなってた
元々水を好んで飲んではおらず
牛乳系や紅茶が好きなのですが
便秘の都合でそっちは極力我慢して水を普段は飲んでます。
キャンプの時くらいはいいよね?と牛乳も紅茶も飲んでますが
普段はお茶も飲まずに水だけです。
が、寒いと気をつけててもお水を飲まなくなる。
自覚無いから
気がつくとあれ?便秘かも?となる。
で、便秘の人はわかると思うけどお尻で石になって固まったり、
粘土のようになる。
どっちも本気でお尻が痛くなる。
2日くらい水を飲む量が減ってもその後しっかり水を飲んでれば基本は大丈夫なのですが
今回、キャンプ少し前に久しぶりに石を製造してしまった。
その為、2日ほどいつもより量を多く水を飲んでました。
で、着いてすぐトイレに行き
設営終わったらトイレに行き
その日にそんな飲まなくてもその前に飲んでればトイレはしっかり行く…
まぁ普段からトイレはよく行きますが
今回チェックイン11時半
チェックアウトは翌日2時までの間に
24回もトイレに行きました。
さすがにそれだけトイレに行くとわかってたら駐車場から離れてトイレの方に設営したと思う。
夜中は2時間おきで済みましたが
逆に昼間などに40〜50分に1度行く時間もあり
途中であれ?さっき何時何分だったから…と数え始めたら…
片道3分半あること考えると
本当に大変でした。
トイレどけで1日で何キロ歩いたんだろ??
のんびり過ごしててもトイレに行きたくなる。
これ膀胱炎か??と思うくらいトイレから帰ってきて少しするとトイレに行きたくなる。
体感は寒くない。
実際昼間に日が当たってるとかなり暖かい。
なんだろねぇ
それでも石や粘土を作るよりましですけどね。
2時頃に昼寝をする事に
実は夜2時半頃目が覚めてから寝れなくなってしまったので
睡眠不足でした。
普通にテントの中でせっかくなので敷電気毛布を使ってぬくぬくしつつ
ぐっくり寝れたわけじゃないけど
昼間からぬくぬく昼寝は幸せだ
最近のお気に入りの昼寝スタイル。
まぁトイレに行きたくなり終了になりましたけどね。
いつか食べようと思いつつ食べてないゼリーやらお菓子やらをガンガン食べつつ
こういうお菓子も食べる。
法事の貰い物。
法事があるとお菓子だらけになりますよね。
本当にお腹いっぱいに一時的にはなりましたが
お腹いっぱいで気持ち悪ーと言いつつ歩いてた時もありました。
途中で川にも散歩へ
ここの川でぼーっとするのも好きです。
静かだし人も来ないので
普段ならキャンプでお昼食べると夜はお腹が空かないので
面倒だと食べないけど
このトイレに行く道中散歩で思ったより歩いたからか?
6時頃にお腹が空いたので
自分にビックリ
あんなに食べたのに??お腹すいた??
夜はカフェモカ飲みつつ
これまたいつものベーコン玉ねぎをタフ丸Jrで作り
珍しくじゃがいもも持ってきていたので
アルミに包んでストーブの上に。
そう言えば今回は5時過ぎまでストーブ不要でした。
やはり暖かいね。
じゃがいもは出来上がってからバターたっぷりかけてチーズをかけて
またストーブに乗せたけどチーズが上手くとけない。
何分もいろいろ蓋など変えつつ焼いたけど
チーズが半分はとけませんでした。
残念。
でもバターたっぷりで作ったので本当に美味しく出来ました。
久々にいつもと違うメニュー食べた気がする。
でも本当に美味しかったから
またしばらく同じメニューをやらかしそう。
今年一度も鍋やってません。
鍋の素買ってあるんですけどね。
8時過ぎにトイレに行くと珍しく他のキャンパーさんに行きに2人会いました。
洗い物やトイレだったようです。
しかも私よりも遠くに設営してるキャンパーさんのライトも遠くから見えてた…
がどうも川の方から出てきたように見える。
ここは街灯などないので基本は暗い。
夜の川なんて見えないし危ない。
あれ…絶対トイレでしょ…
友達がよく言ってます。
遠くに設営してて簡易トイレ持ってきてない人は野だと思うと。
昼間に2度ほど私のテントの前を通っていたのは見たけど
水を汲みに行ってたり洗い物のようだった。
ちなみに私のテントとトイレの真ん中あたりにも男性がソロキャンプしてるけど
その人は本当に夕方5時まで一度も見かけなかった
居ないのかと思ってたけど、入口は川の方に向いており
コットで昼寝してる様子が川へ散歩に行った時に見えた。
歩いてるのは夕方5時に受付照明の旗をテントに立てかけてるのを見た時だけ。
もしかしてあの人も??
1人だけ車中泊してる人がいました。
駐車場の隣に私はいるのと割と音が反響する地形なのと夜はさらに静かになるのもあり
扉の開閉音が夜中は聞こえました。
トイレだろうなぁと思ったけど
数十秒程度?でまた開いて少しして閉じる音が…
いや、絶対トイレまで行ってないやろ??という時間。
この人も野か?
ここではない河川敷キャンプ場で全体的にトイレが遠くい所があります。
トイレが遠いのでトイレに行く度に車を使う人がいるくらい。
そのキャンプ場も男性が何度か川に消えて数十秒で戻るのを何度も見かける…
男性はいいなぁと思いますが
手洗い用の水足ります??とも思う。
まぁトイレの回数が少ない人も世の中少なく無いらしいので
そう言う人たちもいるんだうし
私も他の人のテントをずっと見えるわけもなく
ただだだっぴろいキャンプ場なのでトイレまで歩いてる人いるとずっと歩いてるのが数分間見えてたら
設営の時にワゴンで数分間歩いてるのがひたすら見えてるんです
なのであれ?って思っただけなので
きっとトイレ頻度が少なかったり
見てない時に何度も行ってる人も沢山いたんでしょう。
私昼寝してましたしね。
夜は10時くらいまでラジオを聴きつつのんびり過ごし
この時思った。
外は0度前後。
テント内は19度前後ありむしろ暑い。
温度調整は窓を開ける大きさでしか出来ない。
ん?消せばいいだけじゃね?
サーカスの癖で付けて寝ようとしてた。
ストーブを消すと30分もせずどこか開いてる?
ってくらい冷たい風を感じる。
風吹いてないのですがなんか風を感じる。
一泊だし!
といつもは敷電気毛布を最弱にして寝ますが
中くらいにして使用してました。
その後は寝る努力はしましたが
寝付けず
寝れないメカニズムってなんなんでしょうね?
10時半頃にパラリラパラリラと元気な車とバイクが数台近くを走ってたようです。
煩い…
さらにどう考えてもが駐車場に入ってきた。
キャッキャしてる話し声も聞こえてきました。
テントの窓を開けると音でバレそうなので大人しくしてましたが
正直怖かったです。
この時は本当にトイレに行きたくなりませんようにと願いました。
30分くらいでいなくなったようですが
生きた心地がしない時間でした。
このテントは鍵が付けれるのが本当にありがたい。
ナイフで切られたら意味はないけどね。
11時頃からはありがたいことに2時間おきのトイレで済んだ。
これ、本当にありがたい。
5時半頃には完全に寝れなくなり
寒いなぁと温度計を見ると何故か外気より室内の方が寒くなってました。
そんな事もあるのね。
ストーブを付けてのんびり朝ごはんの準備です。
スープ飲んで温まり。
みかんを食べて体が冷え。
朝ごはんはピザもどきです。
やはりマルチグリドルが平面じゃないから具材が基本的には真ん中付近に移動してしまい
1枚ずつ食べれる状態にはなってない。
これは焼く前ね。
焼いた後は撮影してなかった。
適当に食べて2回目に作る方で全部の具材を使い切りお昼に食べれそうなら食べる事に。
のんびり片付けを始めますが
このキャンプ場は山に囲まれており、
トイレに近い方は8時半頃から日が当たりだしてたけど
私がいる所は10時過ぎないと日が当たらない。
しかも思ったより雲が多めでちょこちょこと日がどこも当たらない時間もありました。
この時間くらいからは50〜1時間に1度目くらいトイレに行くように。
今回は本当にずっとトイレに行ってるイメージが強い。
実際行ってるんだけどね。
日は当たってないけど
風にでも当てるかと
コットやマットレス、普段変わりに使ってる物やらシュラフなど外に出しました。
この日は9時頃からどんどん風が強くなり始めてました。
何か乾かしてる時に風が強いのは面倒ですよね。
外に椅子を置いてぼーっと山を見つつ
のどかです。
10時半少し前にやっと、テントに日が当たり始めました。
キャノピーが乾いてからはキャノピーにシュラフを置いたりしつつ
改めてのんびりしてました。
8時半頃から日が当たってた人の所からどんとん撤収完了したら帰っていく。
外に椅子とテーブルは備え付けもあるので
そこにタフ丸Jrを出し
結局昼はラーメン。
ピザもどきは温めなおすの面倒だったし
ラーメンの方が楽。
でも、風が出てたのでタフ丸Jrは火は消えないけど
湯が沸くのは時間が少しかかりました。
結局、片付け終わったのは2時少し前
帰りにトイレに行ったのを含めてトータル24回もトイレに行った
これは…やはり単純に膀胱炎なのでは???
テントなど含めて乾かせて帰れるのは本当にありがたい。
次は翌週に3連休予定。
初日が雨予定。
一泊だと近場だなぁ
と悩み中です。