私が使うテントはテンマクデザインサーカスTCDXです。


インナーテントは使う予定ありませんでした。

テントの中にテントはいいと思ったけど

それなにりお金もかかるし

コットだけより場所取るし

荷物が単純に増えるから


でも父が一緒にキャンプに行く気になってる事を知り

自分だけの空間が欲しく


インナーテントを考えるようになりました。


テンマクデザインから出ているインナーテントはお値段は税抜き3,980円だったかな?

ネットで買うと送料別途880円かかり

そこそこのお値段になる。




同じ価格帯のテントも他社から出ている事などもあり悩みましたが


Wild1へ直接買いに行けば送料はかからないし

テンマクデザインから出てるのでサイズもサーカスTCで使える物。


口コミも悪くなかったので

Wild1へ一度見に行きました。


残念ながらその場で設営されてるものは無かったのですが

箱に入った状態でなかなかに小さい。

(サーカスTCDXがそもそも大きいので)


その場で即決して買いました。


設営は硬くて女性は大変と言ってる人も居ましたが、

全然そんな事ありませんでした。

少し最初から気持ちしならせる感覚で設営すれば硬さも感じず出来上がりました。


むしろ片付ける時の方がそのしならせた部分を外すのが大変だったかも…


取説もありますが

見なくても設営出来る簡単さ

数分もあれば出来上がりました。


私のコットに対して少し大きかったけど

寝てしまえば問題もなく

コットの上にインナーテントを置く感じで

使いました。


インナーテントがあるだけで空気の層が出来て暖かいそうですを


また、サーカスTCDXはグランドが無いので虫対策にも良かったです。


実際私は寝る前や昼にムカデ、白カマキリに遭遇した事で

精神的に疲弊しておりましたが

インナーテントの中は聖域として安心して寝れました。

(入る直前まで開けない、入ったらすぐ閉じるを徹底しました)


ただこのモノポールインナーテントはカンガルーテントに特化している為


夏にタープ下で使うなどはきっとしない方がいい。

ペグをうつハドメみたいな物がまずありません。

また入口は二重構造でメッシュに出来るけど

そこのみなので夏は暑いと思われる


テンマクデザインからはメッシュ素材のインナーテントも出てるので

夏はそれを使えと言う事でしょう。


またチャックは右から左から斜め上にあげて頂点で終わる式により

電気毛布のような電源コードを中に入れるのも難しい作りです。

ポータブル電源自体中に入れれるなら困らないと思うけど

中はすっきり使いたい人は向かない


私はポータブル電自体ないので

関係ない話なのですが


取り敢えずこれがある事により

テント内はより狭くなるし、

テントに付かないように配置すると

かなりデッドスペースが増えますが

私は買ってよかったと思います。


私はコットをハイコットで使ってたから

デッドスペースはより多かったと思いますが

地面から出来るだけ離れたかってので仕方ない

(寒がりなんです)


総じて買ってよかった商品でした。


部屋の中ぐちゃぐちゃ…

この写真しかテント内撮影した写真が無かったガーン