G-pay 不正利用 アンドロイドの人はぜひ見てください。 | モカちゃんのブログ

モカちゃんのブログ

2016年5月30日生まれの男の子、トイプードルです。

こんにちは。

今日は、モカちゃんの話ではありません。

アンドロイドの人は是非見ていただきたいです。なぜなら、アンドロイドの人は、こんな不正利用があるかもしれないです。

私も、こんなことがあるとは、思いもしませんでした。

その前に、少し私の知識であるアンドロイドと紐付きのGOOGLEアカウントの話をします。これがわからないと、他人事になるでしょう。

今は、iphoneを使っていますが、以前はアンドロイドを使っていました。アンドロイドを使うためには、Googleアカウントが必要です。iphoneがicloudeのアカウントが必要なのと同じです。そして、YoutubeはGOOGLEアカウントと紐付きにになっています。この紐付き続きが無責任なことになっていると私は思います。

アンドロイドを使っていた時に、ラインスタンプを買うために150円ほどを買い物しました。その時に、デビッドカードを通して買い物をしました。デビッドカードで買い物をすると、その場でカード会社からメールで通知があるので、便利に感じたからです。

それから1年後くらいにiphoneに変えました。アンドロイドは別に壊れたわけじゃないので、そのまま予備のスマホとして、家で保管していたのですが、当然ながら、そのアンドロイド紐付きのGOOGLEアカウントは閉じることなくそのままにしていました。

今年1月30日に、ふとメールを確認すると、こんなメールが並んでいました。見てください。

デビッドカード利用が並んでいます。29日からトータル15メールくらいが並びました。デビッドカードなので、すでに銀行からお金は引き落としされています。

このメールをクリックして、誰がどこで使用したのか?確認をすると、 ”【ご利用先】 JCBデビットご利用分(海外利用分)”となっています。これでは、どこで誰が不正に利用したかは全くわかりません。

すぐにデビッドカードに電話をして、不正利用で止めてもらうのと、どこからの引き落としなのかを確認しました。すぐにGOOGLEアカウントであることがわかりました。

それで、すぐにGOOGLEアカウントで何かご利用があったのかを確認しました。すると、

これが、デビッドカードで引かれた分だけ、並んでいました。こんなSuper Chatなんて、心あたりも全くありません。見てもいません。

このチャットをクリックして、のぞきたいのはやまやまでしたが、これで私の履歴を一回でもつけてしまうと、見ていたのではないか?になるので、入ることするできません。ちょっとネットで検索をかけると、どうも気に行ったチャットや動画に投げ銭と言って、お金を送金することができるシステムになっているようです。でも、私のGOOGLEアカウントのYOUtubeの履歴にはこれを見たという履歴が一つもないので、youtubeを見たのは誰かわかりませんが、支払いの時だけ、私のGOOGLEアカウントに入り込み、お支払いをしたようです。

これがわかった時点で、すぐにGOOGLEアカウントの利用料金に関して、「不正な購入に関する申し立て」をしました。

そして、GOOGLEアカウントでは、さらに脆弱なのは、使用したという通知がGOOGLEからは一切入りません。たまたま、デビッドカードの通知から気が付きました。もしも、カードの通知がなければ、まったくわからない状態です。GOOGLEアカウントの中をくぐって、支払いまでたどり着かないと、どうなっているのか?全くわからないです。

わかりづらい人は、こちらを見てください。

アンドロイドのスマホを持っている→GOOGLEアカウントがあります→アプリ等の買い物をする(G PAY)→それがGOOGLEアカウントに残る→YOUtubeはGOOGLEアカウントと紐付き→YOUtubeでの買い物はGOOGLEアカウントを介して可能である。そして、GOOGLEからの支払いの連絡はありません。

それも、GOOGLEアカウントでの支払いは、二段階認証とかではないようで、簡単に支払いができるようです。以前、セブンイレブンのPAYで不正利用が多数あったのと同じ現象です。さらに、デビッドカードも簡単に使える?みたいです。

アンドロイドを持っていて、GOOGLEアカウントでのお支払いは、一度でも少額でもカードで支払うと、二段階認証もなく、他人が使うことが出来てしまいます。スマホを持っていると、どんな方も少額ならお買い物を一度はしているのではないか?と思うので、注意してください。脆弱すぎます。

さらに、このGOOGLEアカウントに申し立てをしたところ、2週間後に返事のメールが来ました。なんと、「申し立ての内容を確認できませんでした」とのことでした。つまり、GOOGLEでは不正ではないということでした。YOUtubeで使用したのは不正ではないかもしれませんが、そのYOUtubeで本当に私が使用したかまでは確認していないようです。無責任だなぁと感じました。YOUtubeと紐付けるなら、ちゃんと紐付きまで調べてほしいです。

それで、結局、この不正に関しての保証は、デビッドカード会社がしてくれて、全額返金になりましたよ。

最近は、ネット通販当然、iphoneもそうですが、支払い情報がスマホの中で当然のように要求される時代です。私は何度もネット通販、スマホ決済していたりしますが、どこも二段階認証、通知も必ず来ます。この紐付き続きが無責任な状態を作っていると私は思っています。アンドロイドをお使いの方、くれぐれもご注意ください。

このブログは、アンドロイドを使用している方に、是非拡散していただきたいです。