✨2019年✨

あけましておめでとうございます⛩


今年も皆さま
よろしくお願いします✨




今年は、ゆく年来る年のあの時間は
家の近くの神社へ⛩行き

本当は、昨年のお礼まわりをする予定が


今回、
日付が変わるギリギリの時に行ったので
門が閉まっていて
ごあいさつが出来ず

そのまま参拝を待つ列に並び
私も早速 新年の初ごあいさつをしてきました^ ^


2018年は
年末振り返ると
私のキーワードは、
「空(から)」「縄文」でした。

大晦日の朝から
「神ごとがしたい」とここの中で連呼^^;


この「神ごと」っていう
私が感じているニュアンスは

日本で古くから行われている
風習,行事ごと をやりたい(ワクワク)
って感じですね。


私の主人のとこは
本当にまったくで持って
何もないので

生まれて初めて
ずーーとテレビを観ながら
正月を過ごすし

特に 国民的行事もないんです
(例えば、節分とか節句、十五夜なども)


嫁いできた頃は

地元沖縄では
やれシーミーだの
お盆・エイサー、十五夜、お正月、旧盆っと

年中 何らかしらあり、
親戚のお客さんがわんさか来て

行事のたびに
同じごちそうと言う料理を作り
お客さんに出し、
さらに お土産を渡し

今度は親戚周りをする。

っという風に
めまぐるしいほど忙しくて、

いったい
お正月の番組を観られる人って
どんな人だろう?
っと 不思議で
とても 憧れていましたが、

結婚して 早9年。

寝正月も飽きてしまい、
逆にお正月🎍を満喫できてない感じです💦
あまりにも何もないので、
息子にこれがお正月だと思われるのが
私としては
何だか寂しいな〜〜っと


おせちにしても
沖縄には全くない習慣で、
今は自分が好きなおせちを
お重に詰めているだけなので

先祖代々続く
おせちの意味や作り方など
知りたいし、やりたいし
大事な伝統文化を
息子に見せたいし教えたい✨


そんな気持ちが芽生えて来ました🌱



これはきっと
去年、「縄文」と言うキーワードが
やたら耳につき
ものすごく気になって
調べたり、ワークショップなどに参加したら

興味深い事が
ぞくぞく出てくるんですよ!


今残る 私たちの暮らしは
縄文から続いていた✨


そこに気がついてから
不思議とワクワクが止まらず
「もっと知りたい!」
そんな気持ちが膨らんでいます。


2019年は
「縄文」をテーマに、

「縄文時代」に
現代社会を生き抜くヒントが隠されているので、

どうやら縄文時代は
学校で習った
動物のけをまとっていたり
土器を作っていただけではないみたいなんです。

もっと高度な文化があり
現代以上に平和だった。

しかも 女性が主権で
一番 文明が長かった言われているんです。


縄文時代を知れば知るほど
現代の生きづらさが観え
本当はどうあるべきかと
観せてもらえるんですよね。


なので
今年一年は
先人たちの知恵を知り
家庭や仕事に取り入れ
ブログを読んでいただいてるあなたにも
心が豊かになっちゃう
縄文メソッドをお伝えできたらと思っています。


それから、


去年のキーワード
「空(から)」ですが


これは、
年末に大きな気づきがあり、

まだまだ 書き出している途中なんですが
【1010ハッピー】というカテゴリーに
まとめてあるので
読んでもらえると嬉しいです^ ^

簡単にその「空」っという理由は、


今まで
私の中に  私がいなかったな〜〜っと
実感して

何にも自分がなくて
ノープランだったと気がついたので

こちらもゆっくり
自分と向き合いながら
自分を知り
丁寧に自分をあつかっていきたいと思っています💖


っという事で
2019年がスタートしました!

あなたの今年一年の抱負や決意は何ですか?

教えてもらえると嬉しいです😊