今日から9月なので、8月の家計簿をまとめました

 

毎月、気が重くなる作業ですえー

 

家計簿はそれまでもずっとカンタンにつけていたのですが

 

今年の4月から「づんの家計簿ノート」を使っています

 

づんの家計簿ノート (ぴあMOOK) [ づん ]

【楽天】づんの家計簿ノート (ぴあMOOK)

【Amazon】づんの家計簿ノート (ぴあMOOK)

 

 

この家計簿の書き方は

とにかく買ったもの、サービスなどを1つずつ全部書くのです

 

えっ?無理!

て、思いますよね

 

私も無理だと思っていたのですが、これがすごく効果的なんです

 

買ったものを全部書くのですが

  • 費目別に分けなくてもいい
  • 時系列じゃなくてもいい

のです

 

こまめに書きさえすればあまり苦になりません

 

何が効果的なのかというと

買ったものを書くことで

  • 日々意識できる
  • 振り返ったときに何を節約すればいいのかわかりやすい

のです

 

書くのは支出だけでなく、収入も全部書きます

そして1ヶ月でそれを収支するのです

 

すると、

 

「今月いろいろ買っちゃったし、すごい赤字になってるんじゃ…」

 

とか思いながら

でもはっきりわからなかった金額がしっかり数字でわかるようになるのです

 

いつもモヤモヤと不安になっていた家計が

黒字でも赤字でもはっきりとわかることで

 

「じゃあ来月はこうしよう」とか

「この赤字分は来月のこの予算から持ってこよう」とか

 

ちゃんと反省もし、目標も立てられるようになってストレスが減りました

 

とはいえ、先月はコストコで買いまくったので

(夏休みはどこにも行けなかったのでそのかわり)

 

ちょっとこわかったのですが…

 

やっぱり赤字になっていました笑い泣き

 

その分は今年の夏のボーナスから出すことにします!

 

 

そして、いつも月始めに「今月はがんばるぞ!」と意気込むのですが

 

もう早速、今日(9月1日)はほぼ日手帳2026の発売日なのでいろいろ買っちゃいました

 

届いたらまた投稿します!

 

 

▼いつからでも始められるのでおすすめです!「づんの家計簿ノート」

 

づんの家計簿ノート (ぴあMOOK) [ づん ]

【楽天】づんの家計簿ノート (ぴあMOOK)

【Amazon】づんの家計簿ノート (ぴあMOOK)