くらはしまやこさんの

エニアグラム入門講座を何回も受けたであろうわたしのメモ。


まとめてみようと突然はじめてみてます。


前回のタイプ2はこちら下矢印




エニアグラムとはなんぞや、

というのをぶっ飛ばして、

今日は私のウイングのタイプである、

タイプ1の特徴、いきまっす!

(ウイングってなんぞやって話もすっ飛ばしちゃうけど、いつか説明しまっす!)


そうそう、これだけは伝えておこう!

エニアグラムのタイプは全部で9タイプあります。

人は、9タイプ全部の要素を持ってるんだけど、誰もがひとつだけわかりやすく表に出るタイプがある、とのこと。


では、タイプ1 、いってみよー!


エニアグラム

【タイプ1】
改革する人
完璧な人

まじかるクラウン口癖
正解はなに?
こうあるべきでしょ
ちゃんとして!
〇〇すべき〜
最後に一言いいですか?

まじかるクラウン特徴
ちゃんとしたい
納得していない感を見せる
いいものを見抜く力がある
欠けているところに目がいく
→よくしたいから見つけてしまう
→改善欲求からくるもの、よくしてあげたい
できないところに目が向いてしまう。
否定的
善悪の区別がはっきりしている
タイプ1にとっての白・黒がはっきりしている
9分の8が悪(タイプ1以外は悪)
高潔で倫理的
潔癖症
間違いたくない
良識的で自己抑制的だが、怒ってますオーラが丸見え。
ヒステリーのような怒り方をする
押さえ込みからの噴火
怒り→内臓にたまる→胃腸が弱い人が多い
ロキソニン、胃腸薬がお友達
眉間にシワがよくある
衝動的に弱い
せっかち→つまり〇〇ってことですか?
90°、180° 大好き
→おしぼりの位置とか。
きっちり、完璧な仕事をする
改善の人たち
決まりは守るべき
合理的、無駄がない
ものの住所を決める(タイプ1の片付け方)
押さえ込みがひどい
カラダの緊張が強い
いつも通りの生活がしたいと思っている。
べきべき星人
細かくて四角くい肩が上がっている人が多い(体型)
自分はダメなんじゃないかと思いやすい
ストレス下だと
苦しくなることもある
融通が効かなくなる
緊張を解くのが得意ではない
最後まで頑張れる
宮大工→タイプ1 の世界観
マクロビ→タイプ1 の考え方
シンプルで素材を生かす
ドイツ的
イメージ
→まるより四角

どうかなどうかな。
私、当てはまる!という方、あなたはタイプ1 です!

ただ、
タイプ1 は親の影響を受けやすいそう。
だから、親がタイプ1 だと、タイプ1っぽくなることもあるとのこと。

ちなみに私の身近な人にタイプ1 の人がいます。
久しぶりに会うと、
必ず、欠点を言われてしまうので、
そのことに毎回傷ついていたけど、
本人は、全く悪気がなく、
しかも、本人にとっては、
あなたをよくしたい、
という気持ちからの言葉だったんだ、
ということを知って、
それからは欠点を言われても、
「また言われたわー笑い泣き
と思えるようになりました。
(ちょっと、微笑ましく思えるようにまでニヤニヤ

そして、欠点を言われなかった時は
「あ、今日は言われなかったな」って
思えるように笑い泣き

言われるのが当たり前、
と思っていると無駄に傷付かなくて済むんだな、
相手の特性を知るって大事グッ
という、私の体験談でしたニヤニヤ

ではでは、
次回は、タイプ2が憧れである、
タイプ7についてまとめてみようと思いますニコニコ
ではではまたパー

まやこさんが
エニアグラムとは
を説明してくれてたわ。
のブログはこちら下矢印