昨日の結婚記念日は、佳さん奮発してくれて、まわらないお寿司屋さんに連れて行ってくれました。




佳さんは、いつも大将任せなので注文する事はしないのです。


今日のお勧め&佳さんの好きなネタが、お腹一杯と言うまで続いていきます。


私は、食べれる物が限られてるので、そのネタのローテンション




秋の風物詩

まったけの土瓶蒸し。これは、外せません。


あとは、毛蟹などなど。


私は、海老と蟹があれば ご機嫌なのだ!


たらふく食べて、なぜか?夜食ようにと海鮮巻きや鯖寿司なんかもお土産に、家路に着きました。


ワンコ達には、祝、お裾分け松坂豚いりドッグフードをご馳走


松坂豚を足すと、「待て!」がきかなくなってしまうのがたまに傷


私達が出掛ける前にあげて行ったので、帰って来た時にはおとなしく寝てました。


最近は、玄関までのお出迎えは、はぁーちゃんのみなんですよね。

冬真は、耳が遠くなっていて車のエンジン音が聞こえないみたいで、いつも奥の部屋で寝ています。

少し寂しい気がするけど、はぁーちゃんだけでも出迎えてくれるの良しとしますか!


私は、はぁーちゃんと寝てる訳なんですが、暑い時はベッドの下のクーラーの風があたる場所でへそ天。

寒くなると、ベッドに上ってきて足もとに寝るのだけど、私が真っ直ぐ足を伸ばして寝れなくなるのです。

なので、時々だけど、



遠慮して片足だけ足置きがわりにしています。


結局普段は、体勢を斜めにしてなんとか真っ直ぐになって寝てます。


隣りに並行になって寝てくれれば良いのだけど、なんかの拍子に冬真が私の背中にくっついて寝てる時があるので、はぁーちゃんは遠慮してるのかな?


あんまり、冬真を先住犬と敬う素振りはみた事がないのだが…


ってな訳で昨日は、なかなかのご機嫌さんな一日を過ごしました。


今日は、佳さんが朝からお出掛けなので、時短朝散歩をして、バルコニー側の窓を開け放ち、庭で自由に遊ばしてます。


はぁーちゃんは、あいかわらず、裏の公園にやってくる悪ガキ子供達のからかいにフェンス越しに対応してます。


物をぶつける子には注意してなくなったのだけど、フェンスを木の枝でカタカタとならす子は、諦めてます。はぁーちゃんも、枝に当たらないように距離をとって対応してますから。


にしても、毎回毎回

「あっ!大きい犬やぁ〜」と叫ぶわけなんですが、この場所に居るという認知があるから、わざわざ木の枝をどこかで調達してきてるはず


これって、奈良産まれ奈良育ちの人が海を見て

「海やぁ!」とついつい叫んでしまう感覚なのかな?


ちなみに、私を含めて娘達もいまだに海を見たら

「海やぁ!」と、叫んでしまいます。


何度も同じ道を走っていて、見えてくる場所も知っているはずなのに叫んでしまう。これ、不思議???


長野県の人もそうなのかしら?


ちなみに、私が知ってて、一緒に出掛ける仲の奈良県人は、100%叫んでますけどね。


裏の道を走って通る悪ガキ連も同じ感覚の持ち主なのかなぁ?だったら、少し親近感がわく。


今度、フェンスにワンコ達の写真付き、プロフィールでも貼っておこうかしら?

名前、呼んでくれるようになるかな?