奈良の今の桜井市の談山神社を登っていくと鎌足の墓があった。

 

私には、ここでお能に開眼して、

芸の奉納の意味を体感。

 

日本って、すごいな~って。

 

世阿弥の時代、芸の奉納という習慣があって、

誰かに頼まれて、舞を奉納してた。

能楽師の始まりは農作業などをしてて、

お祭りっていうのが、あるでしょ。

ああいうイベント、行事で芸能がうまい人、集団といのが、

出て来たり、座ができたりした。

世阿弥の父は、伊賀から、やまと(奈良県)の結崎におりてきて、

座を開いたといわれてる。

そして、世阿弥は、父の観阿弥のおかげで

京の都で貴族たち、知識人の中で大きくなった。

これは、室町のお話ね。

 

話しを鎌足に戻して、

鎌足なくして、藤原氏はない。

そして、奈良公園にある春日大社は、藤原氏の神社になるのは、

もっと後の時代。鎌足は、やまとの豪族とかの出身ではないと思われる。

なのに、お墓があった。。。

 

やまとには、聖徳太子より前の時代から、

色んな豪族がいた。

大伴氏もそうだし、

葛城とか

つまり、空いてる領地はない。

 

談山神社のあたりは、お山です。

あのあたりに、中大兄皇子と中臣鎌足が出会ったと言われる場所がある。

皇子は、天皇の皇子だから好き勝手に動いていたでしょう。

百済のお師匠さんがいたとか。

 

あの二人は、意気投合したのか、

そのあと、大化の改新というのをする。

弟ののちの天武天皇、大海人皇子もいた。

 

ただ、天智天皇(中大兄)は、近江の都がさいご。

滋賀県と奈良県は、近いけど、遠い。

 

鎌足は、功績をたたえられ、領地は摂津に与えられてた、とか。

藤原鎌足 - Wikipedia

ここには、書いてないけど、

今、鎌足の墓は、桜井、談山神社にあるけど、

はじめは摂津に墓を作られた、と。

しかし、死後、

鎌足の長子、この謎の息子が、定恵 - Wikipedia

中国にいる最中に夢に出てきて、

やまとに帰りたいと出てきて。

息子は、夢をみて、鎌足の死を知って、

かえってきて、墓をここやまとにうつした。

と、これは、どこかに書いてたのか、聞いたのか、

私の中では有名な話なんだけどーー

 

この長男、なぜか、仏教の僧になってる。

蘇我氏=仏教で、蘇我氏を滅ぼそうとしたのが、

鎌足と中大兄皇子だったではない?

この鎌足の息子が仏教の僧になってることは、謎とされているけど、

事実だ。

明日香でなくなったとされてるらしいが。

明日香は、わかる。

ただ、仏教の初の擁護者、蘇我氏でも出家者をまだ出してなかったのに、

蘇我氏の敵が出家。。

 

なぞだらけだよ、鎌足。

中大兄皇子は、あんまり謎に思わない。

まー、なんとなく、弟と言われてる大海人皇子も実は、兄だという説あるけど、

周りに、すごい天才がいた、皇子だった。

あまりやまとの人には好かれてないから、難波や近江に行った。

お母さんに、二回も天皇になってもらって、自分はなかなか天皇にならなかった。

人気がいまいちないからでしょ。

大海人皇子には、ついてた豪族や知識人がいた。

 

 

鎌足は、謎です。

大海人皇子も謎。

 

そう、そして、あの日、お墓があるとは知らず、

なぜか呼ばれるようにお山を登ったら、

誰かはしらないけどーーお墓があった。

そして、鎌足の墓だった。

びっくりした。知らなかったから。それが衝撃だったから、

図書館で色々調べたら、☝に書いたことなどがわかった。

 

場所は、お墓はよぶ。

よぶんだよねー

場所に、なんていうか、

神さまもそうだけど。

ほら、おいで、って感じで。

 

京都でこわいめにどれだけあってるか。

 

この世はねえ、みえる人間だけの住処ではないです。