先日、年少クラスで3回目になる保育参観にKと行って来ました
両親との登園に毎回うれしそうなKC、かわいかったです
朝の支度中、チラチラと両親を確認している姿もかわいかったなぁ
今回は体操の時間があり、中当てをする姿を見ることが出来ました!中当ては、ドッジボールみたいなゲームです
KCは終始ぼーっとしていましたが(興味なさそうでした)、ボールが近くに来たら拾い、投げました!そして、1回当たりました!
日陰は寒く、40代の私達夫婦には辛かったです
体操の時間が終わるとすぐに近くのスーパーに行き、温かい飲み物とご飯を食べました。
給食の時間に間に合うように私だけ戻り、給食の支度から食べ終わるまで見ていました
仲良しのお友達の女の子とくすくす笑いながら給食を食べていました
この時間に保護者もお昼を食べに行くようで、保護者が私一人になってもずっとKCを見ていました。いつも長い時間保育を利用しているので、せめて参観日はずっと見ていたいと思いました
給食後、保護者は懇談会があるので、子供達はホールへ移動することに。移動前に、私を見ながらうれしさ爆発ではしゃいでいるKCを、ちゃんと並んでねという動作でお友達からぐいっと押されているのを目撃
いきなり押されたと思ったKCは、びっくりした後、あからさまにしょんぼりしてしまいました
しかし、みんなで列を作ってホールへ向かう時には笑顔でバイバイしてくれて一安心。
KCのお友達が「これからお楽しみなの!」と楽しそうに私に話してくれてかわいかったな
ホールでは、映画鑑賞をしたそうです
クラス懇談会は、実は初めての参加。
進級にあたっての持ち物などのお話、担任の先生のお話の後、保護者からも一言話す機会がありました。
我が子の1年を振り返る内容が多く、みんな始めは登園しぶりがあったんだなぁとほっとしました。
子供が大人しいタイプで心配していたというママは、感極まって声が震えていました。その姿を見て、私も気持ちが分かるし、頑張れーと心の中で応援。
私はKと参加したのでKが一言話してくれました。私もぜひ伝えたかった、先生への感謝を述べてくれました
保育参観や園の行事では毎回涙が出そうになります。
KCの成長した姿、お友達の成長した姿、子供達の優しさ、全てに感極まります。
高齢育児で目まぐるしい毎日ですが、母になれて本当に幸せだなと実感します。
忙しくてタイムリーな記事ではなく、4月から年中クラスに進級したKCまだまだ甘えん坊でかわいいです
新しい環境にまだ慣れていない様子ですが、楽しんで欲しいです