引き振袖の花嫁

テーマ:

ご結婚が決まったら、花嫁衣装を選ぶ時に、和装にするか洋装にするか、和装なら白無垢か色打掛か、はたまた振袖か・・・・

夢いっぱいでうれしい悩みですね💕


花嫁のお支度のご依頼をいただいたら、カウンセリングやヘアメイクリハーサルの際に、

振袖ならば

お引きずり(引き振袖)にするか

普通に裾を上げて着付けるか

そして

帯結びのアレンジをどんな感じにするか

ご相談します。


打掛と違い、振袖は帯が見えるため、後ろ姿にとって帯結びはとても重要。

たとえおまかせでも、必ず何点か考えて、事前にお見せするようにします。



花嫁の振袖(引き振袖)は、成人式の振袖と違い、裾にフキが入っていて、ずっしりと格調高いものが多いですし、花嫁のヘアスタイルも、カツラだったり、洋髪でも大きめで華やかなスタイルが多いので、

帯結びも、少し大きめで華やか、格調高いものにします。



流れるようなウェーブが美しいこの帯結びは、丸帯で結んでいます。

これを成人式の振袖に合わせる場合は、お客様の体型などにもよりますが、もう少し小ぶりに仕上げます。


花嫁に限らず、着物を着付ける際には、お客様の年齢・体型・着物の色や柄ゆき・イメージ・TPOによって、着付けの仕方や帯結びを考えスタイリングしていくことが大切です。


ハレの日の花嫁を最も輝かせるため、私たちヘアメイクや着付け師は常に学び、スキルアップしていきたいですね!


杉本美穂きもの学院の「花嫁コース」では、白無垢・色打掛の着付けを中心に、引き振袖の着付け、帯結び、かつらの着装など、婚礼のお支度に必要な知識と技術を徹底して学びます。


花嫁のお支度の仕事がしたい、とお考えの方、ぜひ説明会に参加してみて下さい。


杉本美穂きもの学院

京都本校


京都市北区上賀茂岩ヶ垣内町1セレス北山2F

(京都市営地下鉄「北山」徒歩5分)


TEL   (075)721-1201

E mail    info@sugimoto-miho.jp

(レッスン中や仕事中には電話に出られないことがありますので、できるだけメールでお願いいたします)


お問い合わせ、説明会のお申し込みは随時受け付けております。