今年合格した第二種電気工事士の交付手続きの申請をするため


どこに行ったらいいんだ??と思い




グーグル先生で調べたところ


兵庫県は兵庫県庁に行けばよささそうだったので


(申請場所は違っていたんですがすぐ近くだったので良かったです)


Dトラッカー125で山手幹線まっすぐブィーンっと西に向かって行ってきました。













神戸 元町・三ノ宮近くに位置する 兵庫県庁




県庁内のどこに行ったらいいか探すのがめんどくさいので迷わず


一階窓口の人に「第二種電気工事士の資格証交付受付できるとこはどこにあるんですか?」


と尋ねると


県庁内ではなく


県庁前の道の向かい側(北)に渡って一つ目の道を左(西)に曲がって進んだところにある


兵庫県災害対策センター内にある企画県民部災害対策局産業保安課(神戸市中央区下山手通り5丁目10番1号)で電気工事士の資格証の手続ができるそうだ。




資格申請に必要な兵庫県の収入証紙は兵庫県庁内1階の三井住友銀行で買えるとのことなんで


そこにいって5200円分の兵庫県の収入証紙を購入してから


兵庫県災害対策センターへ









この相楽園の入り口の前の道を左(西)に曲がって少し進むと…










電気工事士の資格証の手続ができる兵庫県災害対策センター




企画県民部災害対策局産業保安課は入り口入ってすぐでした。




手続にかかった時間は10分かからず。






参考までに


第二種電気工事士資格証申請に必要なもの(兵庫県)


①第二種電気工事士免状交付申請書


②兵庫県収入証紙5200円分


③第二種電気工事士(技能)試験合格通知ハガキ


④住民票又は住民票記載事項証明書(交付3ヶ月以内)


⑤4㎝×3㎝の証明写真2枚(履歴書サイズ)


⑥資格証返送用封筒(切手不要)


以上6点中③~⑥番のものをあらかじめ用意して②は当日、県庁内もしくは最寄りの三井住友銀行で


①は提出先である産業保安課でもらえるので持参しなくてもそこで記入すればいいです。




お財布.com - 無料で手軽に貯まる魔法のお財布

そして待つこと数週間…







簡易書留で送られてきます。







中身の第二種電気工事士資格証(免状)はこんな感じです。







おまけ…







三ノ宮にあるジュンク堂…


専門書が豊富に置いてあるので好きですね。


紀伊国屋もそうですがなにかで近くにくると必ずとイイほど寄っちゃいます。




専門書一冊と


来年の綴じ手帳を買いました。






2015年の手帳は2014年の手帳と同じものを購入しました。


使いやすく感じたので。




普段綴じ手帳は綴じ手帳が挟めるアッシュフォードのシステム手帳に装着しています。


持ち運ぶときは綴じ手帳単体なことも多いですがシステム手帳と綴じ手帳が一つにできるのは


欲張りなオイラにとってうれしい機能です。


アシュフォード【期間限定名入れ無料~11/24】 ライフオーガナイザー タタンカ A5+A5 ...



¥21,600

楽天