「ホリスティック」に考えること。 | 疲れたひとマッサージへようこそ

疲れたひとマッサージへようこそ

大阪の八尾市で、リフレandボディオイルマッサージ のお店「サプナピ」をやっています。

みなさんは【ホリスティック】という言葉を聞いたことはありますか?



今日は、「ハンドマッサージ・プロコース」のレッスン日でした(o^^o)



{899C6CE0-406C-44B8-8F1C-CAE471F5D8E2}


レッスンでは「リフレクソロジーはホリスティックセラピーです」ということを勉強しました。





「ホリスティック」とは
「全体」「関連」「つながり」「バランス」という意味で使われています。

人の体はいろんなところが繋がっています。




★★★
例えば、胃が痛いというお客様がいらっしゃるとします。
すると、胃が痛いのなら胃が悪いと考えるのは
局所的な考えです。ホリスティックではありません。

なぜなら、胃の働きにはいろんな関連臓器があります。


①胃が動くには口から食べ物が入ってきます。
だから、咀嚼が悪いので胃痛の原因になっているかもしれない。

②胃とストレスは密接な関係があるので、ストレスが溜まっているのが原因かもしれない。(自律神経)

③胃痛があると肩がこっているかもしれない。
④もしかしたら、風邪から胃痛が出ているのかもしれない。

など、「胃」を例にあげても様々な所と繋がっているのを理解していただけたと思います。

★★★





なので「胃痛」と聞いても
原因はどこにあるのか? 
胃痛によって他の不具合は出ていないだろうか? 原因は複数ではないか?
他の臓器や、ヒフ、髪の毛、爪などに影響は出ていないだろうか?
など、多方面から「胃痛」に繋がる全体を考え、
身体のバランスを整えるようなリフレを設計をするのです。

これが、ホリスティック(全体・総合的)です。
リフレは、ホリスティックに考えながら行う療法です。





今日の、レッスンでは
このようなことを講習させていただきました(o^^o)
自分が行う療法の、意味を知って行うことが大切ですね。




次回のレッスンも、楽しみにしていてくださいね(o^^o)



大阪・八尾市 癒し 
リフレandボディオイルマッサージ 「サプナピ」http://www.sapunapi.jp